Homepage

日々の中で

2004年12月5日( 将棋のチャット仲間?・・・
今年も師走か、2004年が終って2005年が来たからと言って別にどうと言う事の無い年齢にはなったけれど・・・、それでも少しは胸が躍るのはなぜだろう?。

HPのトップページにM六段とのツーショット写真を掲載(奥様からのメールが届いて、「写真を暫く掲載してもいいですよ」との事、理由は「このHP開く度に写真を見て笑えるから・・・」と、あちゃー(^^ゞ)しているついでに、将棋関連での私事を。
ここ4年間ほどインターネットで将棋を指している。実際の盤と駒で面と向かった相手と指すのが良いのは判っているけれど・・・自宅に居ながら24時間いつでも直ぐに指せ、サイト利用料金は無料という手軽さから、ついついそのHP(このサイトの事はここでは書かないでまたの機会に)へアクセスしている。また他の人の将棋観戦も自由に出来、チャットも可能であるから、指さなくても充分楽しめる。であるからかインターネットの普及と共に、私の様にそれを利用して将棋を指している人は爆発的に急増しているみたいだ。このインターネットの将棋についても色々と書いてみたい事はあるのだけれど、今回は割愛して話を進めることにして、私がよく利用するこの将棋サイトのチャット仲間?に、何か挨拶がしたくて無理矢理将棋の話にしたのである。
J.G.さん、B.M.さん、Nさん、F.A.さん、R.M.さん、J.S.さん、K.64さん、こんにちは、いや、こんばんはかな?。みなさんHPのトップページにバーンとM六段との写真出ていますよ・・・、虎の威を借る何とかで・・・、ああー、これで私の将棋が強くなったら言う事ないのだけど・・・、そんな事ある訳ないな(^^ゞ。将棋まで他力本願的になってしまった。弱い人間の考える事はみな似たり寄ったりですかね。m(__)m

2004年11月28日( 量が多過ぎた・・・
しかし、書けなくなった。世の中めまぐるしく変化して多岐多様な事件や災害が頻発している、その何れにも触れないで個人的趣味?や出来事をこの「日々の中で」は書こうと決めているのだけれど、どうもそれは憚られる気運がする。

と言いつつ、唐突に、料理は嫌いな方ではない、どちらかと言えば好きである。男の料理なので炒め物と焼き物が多いのは言わずもがなである。たまに煮炊き物も作るのだけれど、出汁は未だに出来合いのものを使っているので、その腕前は知れたものである。
今夜は切干大根で煮込みを作った。もう賞味期限を大きく越えて色は茶褐色なってしまっている物だけれど、捨てるのは自然破壊の第一歩になる気がするし、少しばかり味見用に作って大丈夫らしかった?ので、60グラム袋全部使った、当然、鍋に一杯出来てしまった。袋の裏書きの調理法を参考に、人参やうすあげも入れるとイイらしい、味付けは砂糖と醤油で、少し辛味もいけるらしいからと唐辛子(こいつも2年前に賞味期限は切れている)も入れてしまえと、その分量は全くもって適当で・・・、しかし、ちょっとばかり適当過ぎた・・・それに独り身にとっては出来上がりの量が多過ぎた。不味い物をたくさん作ってしまった。正に、しまった!当分の間、これを食するのかと思うと・・・気が滅入ってきた。やっぱり、料理をもうちょっと勉強するしかないのか・・・・・(-.-)。

2004年4月13日(火) 何か見えるものとしての形が・・・
埒の開かないイラクの日本人人質事件。彼等のような優秀な日本人の生命が危機にさらされる事のないように、今はひたすら祈るしかないのだろうか?犯人グループと協力しても日本政府を懲らしめてでも何とか生き延びていて下さい。

ここ2、3日またカメラを持ち歩いている。もっとも今持ち歩いているのはデジタルカメラになっている。以前も書いたけれど私はカメラは嫌いだ。旅行などでも、出来るだけ持っていかない事にしていた。旅先などでカメラを持っていると、景色や街並みを観るよりも撮影することに主たる目的を置くようになる気がしていたからだ。景色や雰囲気を自分の瞼や身体にしっかりと刻み込んでんで行くことが、何となく心の糧となるように思っていたから。その思いが、最近少し変わってしまった。むーん、大切な思い出は、やはり見える形に残して置けば良かったのに、と後悔させられる瞬間が増えて来た。それが強まったのは加齢のせいかも知れない。私も、今年2回目の25才を迎える。気持ちだけは若いつりでいたけれど、流石に鏡に写る自分の顔は年相応になって来た。たぶん、過去を振り返る瞬間が増えて来たのだと思う。辛い事の方が多かった気がするのだけれど、やっぱり楽しいことの方を思い出してしまう。人間の生理としてはそれは当然のことらしいが・・・。ただ、不思議に感じるのは、辛い事の方は、それほどの感慨も無く映像として蘇えり、いつしか消えて行くけれど、楽しい事の方はしばらくは胸の内に留まり、淡く哀しいものを残し、その残像を消し去るのは、何か大切な見えないものを失ってしまう気がして来るのである。それは、センチメンタルと言うのかも知れない。センチではなくてロマンチストでありたいけれど・・・。

2004年4月10日(土) 自衛隊よ、イラクから撤退せよ!
今、とにかく発言だけはして置きたい。私は、非政治的人間だけれど、今夜は何か言わねばならないと思う。
とうとう起きるべくして起きた事件、日本人ボランティアがイラクで3人人質になった。小泉首相よ、早々にイラクから自衛隊を撤退させよ!もうイラクに非戦闘地域などあろうはずがない。いつまでも、あろうはずも無い非戦闘地域という言葉の幻影にしがみ付くな。先ずは日本人の人質の生命を守らねばならないだろう。もしも期間内に救出が出来ないのなら、とりあえずは自衛隊を撤退させるべきだ!。

2004年3月1日(月) インタビュー その2
前回に続いて次は、音楽関連の質問です。

1.ギターを何歳から、そしてどのようなきっかけで始められたのですか。
●中学一年生の時、大ヒットしていた「ブルーシャトー」のメロディーが弾きたくて、悲しいかな、今でもメロディーが弾ける。

2.クラシックギター出身と伺っていますが、元々クラシック音楽はよく聴かれていたのですか。
●実はあんまり素養はなくて、バッハの「管弦樂組曲第2番」を高校1年の時にFM放送か何かで聞き、初めてクラシック音楽に感激しオーケストラのスコア譜を買ってきて見ながらレコードを聴いたのが始まりです。
それまでは、テレビやラジオで流れてくるのを聞いていただけです。

3.ギターの弦の中で、6弦から1弦の中で好きな弦は。
●う〜ん、考えてみた事がないので・・・ただ、たぶん「3弦」については大抵のガットギター弾きは不満を抱いているのでは。

4.自分をギター弦に例えると何弦ですか。
●えーと、「4弦」くらいにしておきましょうか。

5.その理由は。
●理由?、ぴったり男性の声と重なる感じがするので。

6.ご自分のレパートリーの中で、一番愛着のある曲は。
●3ヶ月〜6ヶ月間周期で変遷していますが、実は自分のオリジナル曲の最新のものです。

7.ユパンキさん以外に特に思い入れのある歌手を教えて下さい。
●アルゼンチンに一人だけすごいと思う歌手がいて、サルタ出身の「エドワルド・マデーオ」というフォルクローレ歌手です。
元は「ロス・フロンテリーソス」の第一ボーカルでしたが、後にソロ歌手となった人です。
カセットテープでグル―ポの演奏は聞いていたのですが。
アルゼンチンのサルタ市滞在中、何気なく映画館の前を通ると彼のソロライブの案内の張り紙が目に付いて、たまたま入ったんですが、第一声から衝撃を受けてしまいました。
それは私の理想とする歌い方で、アルゼンチンはすごい国だと改めて思わされました。
後、これは内緒にしていたのですが、私の歌い方の実際の下敷きになっている歌手がいて、サルタ出身のフォルクローレ歌手の「エルナン・レージェス・フィギエロア」です。
彼のものは何度も何度も聴いています。

8.好きなギタリストはいますか。
●クラシックギタリストは私の年代では、A.セコビア、J.ブリーム、J・ウイリアムズとかになってしまいますが、一般向きですね。
これは買ったレコード枚数の多い順でもありますが。
フォルクローレのギターはやっぱり A.ユパンキ、E.ファルー、とかになってこちらも一般的ですね。
後は、やはりファンホ・ドミンゲス、これは曲芸師みたいな感じがしますが、アルゼンチン物ならなんでも弾きそうですし、変な言い方ですがアレンジがアルゼンチンを感じさせますから彼のは。

9.アルゼンチンに対する思いやこだわりはどのようなものですか。
●アルゼンチンの音楽は多岐にわたっていて、探せばきっと自分の気に入ったものが発見出来ると思うので探してみて下さい。
アルゼンチンについては、気の置けない友人もいますし、また何度か行きたいです。

10.努力家のように思えるのですが、どうですか。
●えーっと、そうですか? 最近は特に努力してギターや歌の練習をしている気がするので、それが辛くなってきていますけど。

11.音楽に関わる時間以外はどんな事をされていますか。
●映画やビデオはよく観ていますよ。
後は何と言っても<誰も言わないか>将棋です。
せめてアマチュアの県代表位のレベルの腕前にはなりたかったんですが、残念、「下手の横好き」で終わりそうな気もするのです。
将棋で一つだけ自慢はプロ棋士のM六段と親しくなれた事です。

12.ギターの先生として一番大切にされてる事は。
●「人前で演奏してもらう事」、これくらいです。
答えになってないかもしれませんが。

13.特に印象に残っているライブ(ご自分の)はありますか。
●1998年7月のサンスクエアーホールで開いた弾き語りリサイタル。

14.師匠にとって音楽とは何ですか。
●習慣になってます。

15.近々CDを出されるそうですが、それについて簡単に紹介して下さい。
●ソロのギター弾き語りで、気に入ったオリジナル曲を5,6曲収めて、自分を紹介する為の名刺代わりのCDを考えています。

桑原氏を知る興味深いお話が聞けたのではないかと思いますが、いかがでしたでしょうか。
師匠、どうも有り難うございました。

2004年2月21日(土) インタビュー その1
特別編?風船かずらさんのインタビューに答えての記事をここへ掲載させて頂きます。

NHKのBS放送で「インサイド・アクターズ・スタジオ」という番組があるのをご存知でしょうか?
映画スターに10の質問をし、自らを語ってもらうという趣向の番組なのですが、それがなかなか面白いのです。
そこで、それからヒントを得ての特別企画。師匠にスポットライトを当て、インタビューに応じていただきました。(強引に?)
前半、その番組と同じ質問を10問、後半はこちらで用意した音楽関連の質問15問を向け、師匠の素顔に迫ってみました。
それではスタート。


1.好きな言葉は。
●えーと、はて何かあったかなあー(考え込む
んーと何か響きの良い言葉がないかなあー(考え込む
言葉には好き嫌い、私無いようです。(ありゃりゃ

逃げの答えのようですが、
スペイン語の「グラシアス」は響きが好いですね。アルゼンチンに滞在している時はホント自然によく使いました。
日本語の「ありがとう」の方は日常生活の中では何故かほとんど使った事が無いみたいで、すぐ「すみません」とか「どうも」とかを使ってしまうのが不思議です。
「ありがとう」が日常会話の中で自然に使えたらかっこいいだろうなあーと思うのですが、ライブの時、曲の終了後には「ありがとうございます」は口癖ですけどね。

2.嫌いな言葉は。
●あんまり考えた事ないなあー。
強いて言えば「××と言えば嘘になる」という言い回し。
注目度の高いスポーツ選手が、競技の前にインタビュアに「自信の程は・・」と聞かれて、「不安が無いと言えば嘘になるので・・・」とかやっているのを耳にすると、すごく違和感を感じるのですよね。
これもやっぱり、それを使っている人が嫌なだけですね。

3.あなたを夢中にさせるものは。
●子供時分は小さな機械物を組み立てたり、こわしたり・・・。
最近はインターネットでの「将棋」観戦と対戦でしょうか。

4.うんざりするのは。
●カラオケバー。

5.どんな音が好きですか。
●取りたててないなあー。普段はあまり「音」がないのがいいですが。

6.嫌いな音は。
●最近の物売りの音。
車で来て、拡声器のボリュームを一杯に上げて音楽を絡ませての売り声、そんなのが近所によく来るので2,3度直接抗議した事があり、地方紙に投書もし、役所にも電話をした事も。
ん? これは苦情ですか。

7.好きな状態は。
●やっぱり何かに熱中している時です。
具体的な現象はなんでもいいようですが。

8.今の仕事以外でなりたい職業は。
●形のある物を作る仕事がいいです、具体的には建築系が。
確か小学生の時は建築家になりたかったような気がします。

9.なりたくない職業は。
●これは、そうですね、今なら「軍人」でしょうか。

10.天国に着いた時、神様に言われたい言葉は。
●困ったなあ〜、実は私は無神論者でして。
当然の如く「天国」も「神」もないものですから、どうしましょうか。(゚o゚)?
神さんを騙して、来世もよろしく次も人間にしてください、とでも言いましょうか。
おっと、これは神さんに言いたい言葉になってしまいました。う〜ん、うまい!

終わって一言。
●この質問、性格心理テストみたいだなあー。

(ジャ〜ン、そこで性格診断。師匠のこの性格傾向は、やはり芸術家タイプと言えよう。)

2003年11月12日(水) 選挙
ライブ等のMCでは野球と政治の話はタブー?とされている。国家・国民?の大イベントは終了した。それにしても、今回も投票率は相も変わらず低かった。国を揺るがす大イベントにしては、余りにもお粗末な投票率なので開いた口がふさがらない。
最近、コンピューターのお蔭かどうか知らないが、「実」の予想が出るのが早過ぎるのではないかな、まだ開票率が0 .?%台だと言うのに出されていた。開票速報のTV放送を見ていて、思わず「えっ、もう出るの、それはないだろう!」と何度も突っ込みを発してしまった。しかし、その予想がかなりの高い確率で当たるのだから、こちらも開いた口がふさがらない。「まさか、裏操作とかなんかがあって・・・」と勘ぐりたくなってしまう。
選挙に纏わる事でもう一つ、「??ですが、投票をよろしくお願いします」と電話での依頼、まだ知人からだと理解はできる。しかし、全く知らない人物からの電話攻勢、投票日の2、3日前からどんどんかかって来る。「一体何を考えているんだろうこの電話を掛けている人は・・・」とこれも開いた口がふさがらなくなってしまう。「喧嘩を売っているのか?、人を愚弄するにも程がある!」と言いたくなる。こんな人物には「そうやね、1万円くれたら入れてもいいけど・・・」と言ってみたいものだ。そして、別の候補に投票する。
今回は愚痴?ばかりになってしまった。また次回を・・・。

2003年11月10日(月) また書いています
また、書き始めるかと・・・このコーナー、前回からもう1年以上が過ぎている。いや、そろそろ2年になりそうだ。この1年余りの間、書いておきたい事柄がいくつかあったのだが・・・もうどうでも良くなっている事ばかりのようだ。ただ、昨年の9月9日に亡くなった「母親の想い出」だけは、いつの日にか書いて置かなければならないと思っている。

今年は身軽?になっているのでいろいろな地をライブをしながら回れないだろうか、と虫の良い考えをおこして、京都、兵庫、岡山、広島、倉敷、名古屋、徳島、大分、それに東京と出掛けて行って、ライブをさせて頂いた。気に入ってもらえたお店もあるが、そうではないところもあった様子(それではプロと言えないが・・・)、演奏の内容としては大抵は同じような事をしているのだけど・・・場所や人が変わると演奏に対する反応はそれぞれ違ってくる。不思議だ。

久々に書き始めるとどうも調子が出ない?みたいで、もう止まってしまった。また次回を、お待ちあれ。

2002年2月 27日(水) ライブ演奏をさせて下さい
今年はいろんな地に出掛けて行ってライブ演奏が出来たら・・・、とインターネットを利用しておぼしきライブハウスのHPを探しては、「ライブ演奏をさせて下さい」と不躾なメールを送り続けている。

子どもの時(小学生)は、大の旅行嫌いだったように思う。日帰りの家族旅行は一人だけ行かないで家に残ったこともしばしばあった。また泊りがけで行くのは、子どもだから一人留守番させるのは危険と無理矢理連れ出され、それは最悪の気分になったものだ。枕が変わると夜眠れないと言う事が、恐ろしかったからかも知れない。日常の在り来たりの生活がとても大切に思えて変化するのを嫌っていた様なふしがある。何故そうなっていたのか今では良くは分からないが・・・。

それが、高校3年生の夏休みに一週間ほど一人で近畿周辺を回ったのがきっかけになって、旅行が好きになった。その旅行は、お金が無い(家を出る時一万円ほどしかなかった)ので、宿泊は駅構内か公園、風呂は銭湯を探して入った。一日1000円以内の予算で、朝の気分次第で行き先を決め、主要な駅で降りてひたすら疲れるまで歩くという旅行?だった。家族には何も言わないで出掛けたので、家出同然のようなものだった、いや家出のつもりだったのかも知れない。見知らぬ地をひたすら歩くだけで、漠然と誰かと何かに出遭えると思っていた。その出逢いが今の自分を変えるのではないかとも思った。旅行の開放感は居住する地を遠のく距離と比例して大きくなる、と言うのも少し分かった。そして、歩き疲れて足に血豆が出来てくたくたになって、お金も無くなって心細くなって家に帰り着いた時、不思議な事に自分の家が別世界に思えた。

2001年10月 23日(火) カメラが泣いている・・・。
カメラ嫌いの私だけど、最近外出する時には珍しくカメラを鞄の中に忍ばせている。もうかれこれ1ヶ月以上になる。オートマチックの安いカメラだ。道を歩いている時に何かはっとした光景に出遭ったら撮ろうと、それをmyHPのトップページを飾る写真に利用出来るかも知れないとも思ったりしたからだ・・・・・しかし、残念ながらと言うべきか当然と言うべきか、まだシャッターを一度も切っていないのである。外出中道を歩いている時は鞄の中にあるカメラのことをいつも忘れてしまっている。これは嘘偽り無い事実で、自分でも不思議な気がする。鞄を開けた時にしか、今、自分がカメラを持っているということに気が付かないのである。(単なる健忘症か・・・

カメラを何故鞄の中に入れて持ち歩こうという気になったか、そのきっかけになったのは、有名なカメラマンがテレビ番組の中で「現在カメラは芸術作品?を生み出す道具としては一番手軽で大衆の近くにある。つまり以前(2、30年前)はカメラは高価な道具だったけれど、電子技術の進歩で今やこれほど安くて、精度の高い道具は無い。絵画や音楽はそれなりの表現が出来るまでには、大変な量の時間や労力・忍耐力を必要とする、それに比べるとカメラは、すぐ写せる、シャッターを押すだけで、見たものがそのまま?表現出来る・・・・。」、とそんな風な事を言っていたのを聞き、そう言われてみるとそうかも知れないと単純に思ってしまったからだ。

それがきっかけだったけれど・・・・、それにしても1ヶ月以上持ち歩いて只の一度もシャッターを切らなかったのは、どうも自分でも得心がいかない。不思議としか言いようがない。
その原因をよくよく考えてみるに、カメラが余りにも身近で手軽過ぎて、その存在すら忘れてしまうからではないか、何かを生み出すにはある程度の敷居の高さ不便さが必要なのではないか、とそんな風に思ってみるのである。

ここ、2、3年に至っては、デジタルカメラの登場で、益々静止画像は身近に手軽に再現出来るようになった。静止画像どころか動く画像すら、個人でデーター化出来る時代ではあるけれど、自分にとっては益々カメラが遠ざかって行く気がしてならない。

2001年10月8日(月) 「日々の中で」を「季節の中で」に・・・。
「日々の中で」は手付かずのままになって半年が過ぎている。あんまり間が空いているものだから、ある方からはもう「季節の中で」にしたら・・・、と言われている。(-_-;)

最近は世の中の変化があまりにも早過ぎるし、また途方も無い事件が頻繁に起こったりしているものだから、話題には事欠くは無いのだけれど・・・・。これを書き始めた時そういった世事とは関係の無い正に自分個人のつまらない?出来事などを書いてみようと考えていた。しかし、余りにも世間の出来事が大き過ぎて、個人の事など書く気がしなくなってしまった。

私はアメリカ(USA.)の文明や文化的な事には興味が湧かないし、善しとも思っていない人間で、どちらかと言えばそれを享受するのを極力避けている。音楽については南米のが一番素晴らしいと思ってるから、フォルクローレを歌ったり演奏したりする事は自慢である。今の日本に生きていてアメリカ音楽に浴されなかった自分を、よくぞ南米に目を向けたと褒めてやりたい。(パソコンの選択は今のところ仕方ないか・・・・
世界人口の高々5%の国民が、世界の年間エネルギー消費量の30%を占めていると聞かされると、そんな国の後を追ってどうするのだと言いたくなる。

と、これを書いている途中で、とうとうアメリカの空爆が始まった。「あぁー・・・遂に」と言う感じではある。日本の自衛隊機によるパキスタンへの援助物資の輸送も開始されている。その中身を知ると自衛隊員や自衛隊機で行く必要など全くないことが分かる。K首相の悪い癖である「エエカッコシー」の一面が露になっただけである。(つまり「私の一言で?軍隊?派遣出来るんですよ」と言いたいのだ

今一度、日本はアメリカとの付き合い方を考え直す時期に来ている、と思わされるのは私だけでは無いはずだ。

「あぁー、何か言わないと・・・・」

2001年4月13日(金) 本年最初の日々の中で。
今年第1回目の「日々・・・」が4月13日とは情けない。「日々の中で」というタイトルではまずいような状況になっている。
HPを開設したのは昨年2月25日で、1年目の抱負だけは書きたかったけれど、それすら失してしまった。いよいよ待ちに待った?否、すでに春になってしまっている。ええっと、昨年の今ごろはと・・・、まじめに書いてましたな。誰が言ったのか知らないけれど、年寄りになると、「一日は長く感じるが、一年の経つのが早い」。その通りの状態になっている。毎日を大切にしたいと思うけれど・・・そう思わないといけないのはよろしくない状態なのだろう。

最近、自転車を買った。母が隣駅にある総合病院に入院し、その入院が長引きそうなので通うのに便利だろうと・・・。中古品を扱っている自転車屋さんを紹介していただいて、本体が(26インチ型)¥6000で他に消費税と登録料¥500、しめて¥6800である。中古品とは言え、状態はすこぶる良い。少々のキズとネジにさびが出ている程度のもので、ぱっと見には新品と変わらない。この本体が¥6000とは安い。実はこの自転車屋さん、電話で希望する形や色を伝えると、それに沿うようなものを3、4台自宅まで配達してくれるのである。その中から気に入ったものが選べると言う案配。この事が気に入ったのでそのお店のを買う事にしたのである。たかだか中古の自転車を1台売るのにそんなことまでしてくれるのかと・・・そこまでするからには、たとえ中古品といえども「自転車の状態は良いに決まっているな」と思えた。自転車屋のご主人が「試乗してみてはどうですか?」と言うのを無視して、ご主人が最初に見せた自転車を「これにします。」と言って買った。自転車屋さんが帰ってから、密かに?試乗した。満足したのは言うまでもない。得をした気分にもなった。

自転車に乗るのは考えてみると5年振りである。久しぶりに乗る自転車は、春風が肌身に染み入るようで、風を切る感触は格別に快かった。桜の花吹雪の中を走った。5、6Kmの遠出?も出来た。深夜の人気の無い道も発電ライトを灯して急いだ。スーパーへの買い出しも苦にならなくなった。全く通ったことのない近燐の道や街並みを知った。この地に住み着いて15、6年になるけれど、この辺りで自転車に乗るのは初めての事である。
自転車に乗って改めて気づいた事と言うと、この辺りは坂道が実に多い。昔丘陵地帯だったのを切り開いて、人が住めるようにした為だろう。自転車は下り坂は快適だけど、当然のごとく上り坂は辛い。上り坂がこんなに多かったとは・・・、騙されていた気持ちにもなった。歩いて通う時にはそれ程気にも留めなかった坂道なのだけど、増してや動力源を人力に頼らない自動車で通った時には何も感じない道だったのに。

2000年12月30日(土) 本年最終の日々の中で。
大晦日年越しライブを数人で突然開くことになった。言い出しっぺのMさんは出演しない。結局、私が貧乏くじ?じゃなかった、色々と手配する係りと出演もやる事になった。それにしても、二つ返事で快く会場を提供してくだすった「南溟寺」のご住職には感謝いたします。「会場を貸して頂けますか?」とお声を掛けたのが何んと12月15日の事でしたから。何故かバッと「南溟寺」さんが頭に浮かんで大晦日にライブをやろうと言い出したのですから・・・・・自分でもちょっと無謀な計画だったと反省してます。大晦日ライブの結果はまたご報告いたしましょう。

年の瀬の押し迫った時に相応しくない話だけれど、死についての話。最近音楽仲間の一人が交通事故で突然他界してしまった。まだ若かったから惜しまれて・・・の感は強い。人の死は突然やって来る場合があるし、じわじわと病魔に犯されてとか自然死のように、ある程度の覚悟が本人にも出来ていて死を迎える場合もある。私も近しい人間で2人、親しく会話を交わしたことのある人間は5人見送っている。それなりに人生を全うされた死もあれば、まだ早いなと思わされる死もあった。不思議?なことに後者の死の方が多い。

人間の死には3種類あると聞いた事がある。
一つは精神の死で、一つは肉体の死、今一つはその人間を知っている人たちがすべて存在しなくなった時。中でも恐ろしいのは精神の死である。これは自覚症状がほとんど無くて、知らぬ間に死んでいると言う状態だからである。

黒澤明監督の映画で「生きる」(昭和27年作)と言うのがあるけれど、主人公がある日ふとしたことで、自分が胃ガンの末期だと知る(その当時の医学では胃ガンの宣告は死を意味する)。主人公は役所の市民課、課長。年齢は50才過ぎと言う設定。付けられたあだ名はミイラ。来る日も来る日もうず高く積まれている書類にはんこを押している。仕事をしているのかしていないのか分からないと言う毎日。市民課のくせに市民の苦情はたらい回しをするという案配で、お役所仕事の典型。この主人公の生き方が、自分のガンを知ってからころっと変るというストーリー。つまり自分の余命が幾ばくも無い事にショックを受け、今までの自分の生き方のつまらなさを知り「生きるとは?」を真剣に考えることになる。残された僅かな時間をどう生きるのか迷った挙げ句、この主人公は他人の役に立つ事をしたいと願い実行する。その後の主人公の変貌ぶりは荒ましいもの・・・であった。

映画の説明はこのくらいにして、まだ見ていない人は是非見られたし、特に後半、故人を偲ぶお通夜のシーンは秀逸である。年末年始に見るにはぴったり?の映画だと思う。

私は突然の死とかに出合うと、この映画のことが思い出されてならない。近年の社会では、人の死はいつやって来るのか分からないのであるから・・・その覚悟で生きれたらと思うけれど。

2000年12月6日(水) だから「Kさん」呼んで下さい。
ギターの弾き語り教室を開いている。昨年の8月からである。ギター教師とかギター教室はやらないで行けたらと思っていたけれど・・・。  

ある女性の方が私のリサイタルで弾いていた曲を気に入ったようで、教えて欲しいと請われて、それじゃ教室でもするか!、と結構安易に始めてしまった。もう一年以上になる。10月には小さいながらも教室の発表会もさせて頂いた。習われている方の本番演奏が、私が想像していたよりずっと良かったもので、不思議な気分になった。私が細かな事をあれこれ注意する必要は全くなかったなと反省させられた。

それは良かったのだけれど、一つ困った事が・・・・それは、発表会の日を境に習いに来られている方全員が、私の事を「先生」と呼ぶようになってしまった。それ以前は何人かの方は「Kさん」と呼んでくれていた。私は「Kさん」と呼ばれる方が自分には合っていると思っていたから、すこし寂しい気持ちになった。

高校時の担任のT教師が「T先生」と呼ばずに「Tさん」で呼んで欲しいと生徒に言っていた事があった。(確か「先生と言われるほどのばかでなし」とその理由を説明していたようだけれど正確には思い出せない)私はなかなかそれが出来ずにいた。特に他の教師がいる教職員室などでは「T先生」になっていた気がする。

「先生」と呼ばれる職業はたくさんあるけれど、その中でも医師は必ずと言っていいほど「先生」が付けられる。後は議員や評論家、芸道の師匠や教師たまにTVタレントも。これは普通は敬称に使われているけれど、ときには軽蔑、揶揄の意味が込められるている事もしばしばあるようだ。
私の年代になると「先生」と言う呼ばれ方は心地良い響きを伴って耳に入って来る。「先生」と言われると何かしら自分が上等な人間にでもなった気がする。 私のようなタイプの人間は先生と呼ばれ続けるとダメな気がする、危険な事だと自分では思っている。その心地良さに安住してしまって、独善的になったり天狗になったり了見の狭い者になるかも知れないからだ。

当たり前の事だけど、僅かばかりの専門知識や専門技術を得ているからといって、人間性が優れているかどうかとは無関係である。私は反比例している場合が多々あるような気がしてならない。そんな人間を先生先生と言って煽てるから、間違いが起こる。
医師の話で申し訳ないが(最近ニュースで医師の話題がよく上るので)、親しい知人が病気になり、専門病院を紹介されて何度か受診している内に、担当の部長先生の人間性?が合わないと言って、病院を変えてしまった。この手の話は実に良く聞く。患者の方は自分の命と引き換えと言う状態なら必死になるのは当然だろう。そんな患者の方が医師の人間的な本質が良く見えるものなのかも知れない。

ギターを習いに来られている方の中には、私より年長で人格的にも優れている人がある。そんな方からも先生と呼ばれると、何がしかの後ろめたさ?のようなものを感じる。今のところ私は、先生と呼ばれる事に違和感を覚え恥かしくなるという自覚症状があるけれど、いつしかそれが無くなってしまうのが恐い。 医師と違ってギター教師は気楽なもんだけれど、大切なものは同じだろう。

私の防禦策です、だから「Kさん」と呼んで下さいませ。

2000年11月26日(日) 「Mくんの体験談」
前回のゲストティーチャーから2週間後に再びH中学校で、今度は全校生相手に体育館で、私のソロ・ライブを聴かせる段取りになっていた。2日間の文化祭的行事の中にライブを組み入れて下さったのである。
その折り、3年生のMくんが、ゲストティーチャーの講義を受けての感想文「これが私の生きる道」と題して発表していた。
Mくんの了解を得て以下にその全文を掲載いたします。快諾してくれたMくんありがとう。I先生には色々お手数をおかけしました、お礼申し上げます。

これが私の生きる道by M
私がなりたい職業は、今のところ決まっていません。
けれど二人の講師の話を聞いてある程度、大まかな進路は決まりました。

目標とすること、それは自分らしく生きること、他人(ひと)と同じ道ではなく、自分だけのたった一つの人生、それを目指して生きて行きたいと思います。

二人の講師は、二人とも自分だけの世界を持っていました。自分だけの世界、それを持っている二人は、すごく魅力的で自分の仕事に誇りを持っているのが、すぐに分かりました。
ギタリストとファッションコーディネーター、どちらかというと、私はギタリストの方に関心を持ちました。音楽は昔から関心があり、やってみたかったのですが、機会がなくて出来ませんでした。
けれど今回Kさんの生のギターの演奏を聴いて、本当にやってみたいと思いました。
音楽室にギターの音が流れ出すと、その音色によって掻き消されるように話し声が止み、そこに居る全ての人が、音の流れて来る方に耳を傾けました。音楽室全体が、ギターの音一色に染まったのです。普通に生活をしていたら、このような経験はなかなか出来ません。そして私は言葉では言い表せない程の感動を得、また自分自身がこのような空間に居る事がすごく快く感じました。

そして、このような事が出来る人に大きな憧れを持ちました。みなさんも先ほどのKさんの演奏を聴いて(この日の体育館での演奏のこと)、様々な思いを抱いたように、私も多くの気持ちをこの演奏に抱きました。そこにはきっと、日々の絶え間ない努力と、今まで貫いて来た信念、そしてギター弾き語りに対して、大きな誇りがあったからだと思います。

私も将来は、人を感動させる事のできる仕事に就きたいと思いました。

と結ばれていました。Mくん、今の気持ちを大切にして下さい。10年後くらいにMくんと再会出来る日を夢見ています。その時たとえMくんが自分の本意でない仕事をしていたとしても、私は「それは人生においてはたいした事では無いょ」と言えるようでありたいのです。

2000年11月25日(土) 「ゲストティーチャー???」
いつの間にか時は過ぎていた。全く更新されないHPを見るのは裏切られたような気分になるのかも知れない。さぼり過ぎました。

今月の4日(土)にH中学校で、50分授業を2コマさせて頂いた。10年くらい前に一度だけ、中学校でライブをさせてもらったことがあるけれど、授業をするのは初めての経験だ。
お話の電話があった時、面白そうなので詳しい内容を確認せずすぐOKをしてしまった。そして、改めて学校に行って詳しくお話を聞いた。それは、3年生の進路指導の一環として、その道のプロがゲストティーチャーになって、仕事内容について講義するというものであった。私は音楽授業の代りに、生のライブ演奏を生徒に聴かせればいいのだと思っていたから、詳しい内容を聞いてOKをした事を後悔し始めていた。私の他には、調理師、介護士、ファッションクリエーター、コンピュータープログラマー、バスケット選手、美容師、メークアップアーティストの方々が講師で来られるとの事。これらの職種は3年生のリクエストで決定されたらしい。(
この企画、NHKの課外授業みたいで面白いではありませんか、毎月一度くらいされるといいと思いましたが)私はギター弾き語りの世界を担当。

ギター弾き語りの仕事内容?うん?ギター持って歌うだけ?それだけですね。(バスケット選手も異質な感じがしたけど)音楽とかギターや歌についての話なら少しは出来るけれど、仕事の内容となると、実のところ講義出来る程のものはないのである。「無名の演奏家は如何に稼げないか!」を言うしかないではないか・・・困った。生徒相手に愚痴話しをするのはさすがに憚られる。
結局は前日まで迷いに迷って、普段やってるライブをそのまま見せる事に決めた。ライブのMCの中で仕事らしい話を加えればいいかと・・・、今回の学校側の趣旨とはちょっと外れるかも知れないが、下手な講義を聞かされるより生徒たちには良い経験になるのではないかと、自分なりの理由をつけてはいた・・・・。

当日、学校へ向かう途中私の歌う歌が理解できるかな(スペイン語歌詞が多いから)・・・と不安が脳裏をよぎった。後は生徒たち任せか、無責任のようだけど私は一生懸命するしか無いな、とも思った。
朝の9時から、音楽室で実質45分の生演奏。この時間帯、私は普段なら夢の中である。ボーッとした感覚の中で出難い声を絞り出して、おぼつかない?指でギターを弾き始めた。最初は生徒の声でざわざわしていたが、ギターの音と共にそれは全く消えていた。それからは夢中で、終業のチャイムで我に返っていたという風である。今振り返ると10曲も演奏していた。それを2コマ、実のところ疲れましたょ。生徒諸君に、静かに聞いてくれてありがとう、感謝してます。

また感想など聞かせて下さい。

2000年9月5日(火) 「夏に少年でいられたら・・・」
このページの更新が1ヶ月以上空いてしまった。と言うことは他のコーナーも同様の結果になっているのは明らかである。1ヶ月もサボると、さすがに書く気がしない。10日間のストリート・ライブの反動が来たようだ。そのレポートも書かないと・・・と思いつつ日々が過ぎている。

暑い夏は終わった(?)ようだ。「夏に少年でいられたら・・・・」と言う書き出しの物語を何かで読んだ記憶がある。今回のストリート・ライブ中は、少年時代に過ごした夏の感覚が蘇って来た。それは不思議な気分だった。ストリート・ライブの10日間はまるで夢の中の出来事のようだ。出逢えた人は実在した人物とは思えない。会話を交わした人たちも十数人はいるだろう。もっと多いのかも知れない。何人かには、私のHPやe-mailのアドレスを記載したプリントを渡せたけれど、それが出来たのは5人ほどである。今振り返ればもっと積極的に宣伝(?)をしておけば良かったのにと思ったりする。人との出会いはそうした一瞬のチャンスを危うく(?)紡がなければ続かないものだろう。

目にした景色、ビルや並木道と街燈、公園のベンチとブランコ、商店街の果物屋のスイカにメロン、大画面の駅前TV、噴水、路地裏にあった大衆食堂と古本屋、バスとタクシーに単車と自転車、人の波に靴音、白樺林や赤松、セミの抜け殻、淀んだ湖面、木の葉を揺する湿った風音、雨と雷、そして照りつける太陽に輝く入道雲・・・・・。そのどれもが深く埋もれている私の記憶の淵にあったものかも知れない。そう思うと、そのどれもが重要なものでは無くなってしまう。

ただ、出逢えた人達は誰もが何かが違っていて、再びその人たちに会う事は無いのかと思うと、別れた後、気分は沈んだ。
申し訳なさそうな顔で「ここではやってもらってはダメなんです」と優しく注意してくれて、何処でやれば良いのか教えてくれた鉄道公安委員殿。
酔っ払っていて「今夜は買い切りだ!」と千円札2枚を入れてくれた自分もギターを弾いていると言っていたおじさん、このおじさんは終電車に間に合わずでタクシーで帰るはめに、車に乗り込む後ろ姿は寂しそうに見えた。
客待ちタクシーの運転手氏はわざわざ車を降りて、お金を入れに来てくれた。そして一言「ええなぁー」と、自由気ままな放浪生活者に見えた私の姿を羨ましく思われたのか、演奏を褒めてくれたのか、それは確かめられなかった。
何か思いつめたように遅くまで聴いて下さったご婦人は何故か気になった。
(別れしなに名刺を差し出され、見ると総合病院の看護婦長さんでした。)
「私もフォルクローレの演奏をしてるんです!」と言って私のCDを買ってくれた仕事帰りのサラリーマン風の人、代金を払う時、記念にと大事そうにしまっていた新500円玉をくれた。その硬貨は、今も使えずにある。
(中原中也の「月夜の晩に拾ったボタンは・・・」を思い出している。)
深夜に駅前のベンチで寝ていると、その横のベンチを私同様に寝床にしていたお兄ちゃん風
(若そうだけど老けていた)の御人に、明日この辺に「手配師(仕事斡旋人)」が来るから、仕事が欲しければそれに付いて行け、と言われた。夜が白み始める頃、彼は「じゃあ」と言って、とぼとぼ足を引きずるように去って行った。
いろんな方にツーショットの記念写真
(10回以上は)を求められて、ちょっとしたスター気分の自分が恥ずかしかった。
外国人に英語で話し掛けられて、思わず出た私の言葉はスペイン語だった。
妙な宗教団体のちらしを配っていた20才代の青年に議論を吹っかけられたりもして・・・。
新宿駅で、話していると相手の方がなんと私と同じ堺出身だったということもあった。
「私たち夫婦は昨年までアルゼンチンのラ・プラタに住んでいたんですよ」と懐かしむように話し掛けられて・・・「アルゼンチンの曲はいいね、ガンバッテ下さい」と励まされたり。
昼間駅前の公園で壊れたPA機器を修理していると、あんたギター弾きかと聞かれ、まあーと答えると、「私はダンスをやってるいんだけど・・・・何か一曲」と請われて、ラ・クンパルシータを弾くと、その人が変な踊りを始めてしまって戸惑った。ひとしきり踊り終えると、その人はズボンのポケットに手を入れて「今、これだけしかないんだけど・・・」と言って百円玉を四枚を、バックの中をごそごそしてポテトチップとカンビールを、出してくれた。アルコールの全くダメな私は困った。
二人の若者が、私の演奏している前でおつまみと酒を用意して座り込み、2時間余りもじっくりと聞いてくれた・・・別れ際の二人のあいさつは青春ドラマの主人公のように爽やかだった。
ホームレスの人たちからも投げ銭があり、やっぱり、演歌はないの?とリクエスト。
ライブ終了後に酒を酌み交わしながら聞いた地元の内輪話は、特にもめている様子のが・・・面白かったこと、もう出来上がってしまってろれつの良く回らない口調で「今夜はこの一升瓶空けるまで帰らんぞー!」と喚いたMさん
(私は一瞬ドキッとした)、散会の時、YさんMさんIさんに「また来年も待っているから・・・」と握手を交わしながら言われたのは、ほんとに嬉しかった。
たまたま訪れた町でクラシックギターの聴講の出来る講習会があって私はそれを受講し、4人のコンクールを目指している若手ギタリストの演奏を聴きいた。聴講者は私を含めて3、4人。其の夜ストリート・ライブをしていると、講習会で弾いていた若手のギタリストが二人、ギターケースを抱えて前を通り過ぎたので、「アルハンブラの想い出」を弾くと立ち止まった。どのように聞かれたのか不安になっている。
夜遅く露店商のたこ焼きを買ったらおやじさんが私の荷物や出で立ちを見て、あんたも演奏するの?、とストリート・ライブをするには似つかわしくない
(若くない)私を、怪訝そうに・・・眺めていた。

10日間のストリート・ライブは、予想通り、放浪の旅になった。結果らしきものは書けないでいる。

2000年7月29日(土) 荷物が・・・
ホームページの更新がペースダウンして来た。書き物のコーナーはなかなか進まない。どうでもよい写真とか、デザイン等をいじくりまわしている。「ライブイベント情報」欄は私だけのものでは寂しいので、あれこれ音楽以外でマイナーな情報も掲載させて頂いている。また色々書き始めるので、今しばらくのご容赦を・・・。

いよいよ10日間のストリート・ライブの日が迫って来た。適当に駅だけは決定しているけれど通った事すらない地もある。キップは夏の「青春18きっぷ」を買うつもりだ(40半ばの中年のおっさんが駅の窓口で「青春18きっぷ下さい」はさすがに口に出して言うのは気恥ずかしいものがある。「息子のために・・・」とか言い訳しながら買わんとあかん。誰だこんなネーミングにしたのは、「5日間乗り放題割引キップ」でいいじゃないか。しかしこのキップはほんまに割安です)。荷物の総重量は30kgを優に越えている。それを電車で運べるのかどうかが、心配の種になっている。ラッシュアワーの時間滞とか混雑度がひどい車両には乗れんだろう。下手をすると手荷物の重量超過料金を請求されるかも知れん。スピーカーセットにバッテリーにスタンド、ギターにいわゆる荷物(着替えなど)。荷物はリュックサックに背負いギターを肩に、スピーカー等はキャリーを利用してごろごろと引いて行く。エスカレーターやエレベーターの無い駅等の階段の昇降は、死にもの狂いの感がする。見知らぬ街角で夜風に吹かれて演奏とか言う前に、荷物運びで手や足腰がやられてしまって、夜はひたすら休息?しなくてはならない状態てな具合になりかねない。ちょっとトイレへ行くのも大変じゃないか。これで雨や台風にでも・・・あかん考えるとぞっとする。ギターや歌の練習よりも、先ずは体力を付け腕力を鍛えるべきであった。しかしもうそれは手遅れである。
計画した当初は、この上にノートパソコンを携帯して、ストリート・ライブの模様を毎日、HPに報告するつもりでいたのであるから・・・馬鹿だった。今ではどうにかして、荷物を減らすことが出来ないかとそれだけを考えている日々である。

荷物の解決策で良い方法が一つだけあるにはあるんだが・・・・それは、もう一人ひまでバカな奴を見つける事なんだけど・・・・。いてないだろうな、そんな奴。

2000年7月12日(水) ホームページ
ホームページを開設して助かることは幾つかあるけれど、中でも私の場合は自分のやっている事や考えている事を、このホームページをご覧いただくことで、初めての方にでもかなりの部分理解いただける、ということである。芥川龍之介の言葉に「自分の弁護は難しい、弁護士を見よ!」というのがあるくらいだから、自分の事の説明や宣伝は、誰しもやりにくいもののようだ。

これは年のせいかも知れないけれど、初めてお会いする方との話は苦手な方である。ですから、最近は相手がパソコンでE-Mailをしている方だと、「私のホームページをご覧ください。」と必ず言っている。それで相手の方が「見ましょう。」と言ってくれれば私はほっとして、急に相手の方が旧知の親しい間柄のように思えてくる。これは錯覚だと分かっているけれど、そんな自分を見つけている。
人との交流で大切なことは、相手とどの位言葉が交わせるか、どの位の時間が共有出来るのかということで、それらの量の多い方が親密度を増す可能性が大きくなる。これとて可能性であって、時間をかければ良いと言う訳にいかないのが、人間の難しいところであるけれど・・・。

この「日々の中で」で書くことは、私の「本音」らしきものにしようと努力しているが、読み返すと「ちょっと違っているな」と思わされる所があったりする。見栄があったりするのは当然の事だけれど、こころある読み手にはそれだと分かるようにしたつもりである。嘘は書かないでおこうと思うけれど、その嘘の部分が他人には良かったりするから不思議だ。こんな風に書いていると、「本音」らしきものに近づくのは遠い気がして来る。ぼちぼちやりますか・・・ホームページ。

2000年6月4日(日) ストリート・ライブ
ストリート・ライブを始めたのは3年前。記念すべき第1回目は、阪急梅田駅構内の外れで、2時間ほどして駅警備員たちの洗礼?を受ける。もとよりそれは覚悟の上のことだったけれど、少しショックだった。1997年8月24日の事である。年中行うのではなく4月〜10月くらいの期間
(要するに暖かい時期だけ)、月に1〜3回程度。一人で出掛ける場合もあるけれど、たいていはボサ・ノヴァの東くんと一緒に行く。もう相当回数を行なってきた。

ストリート・ライブをはじめた時、ただただ道端で演奏をして、主たる目的は練習のためかストレス解消?、それで何がしかの糧を得る等という考えは毛頭なかった。ところが、2、3回目あたりから、ときに10数人の人垣が出来たり、励ましのお声がかかったりもする。それにあろう事か金品を頂けることが多くなってくる。それで、今となっては、つまり、なんです・・・何がしかの稼ぎを目当てに行うようになって来ている。

稼ぎが目当て・・・になって来るとストリート・ライブはとたんに難しいものになる。その為のノウハウを公表したくないけれど少しだけすると・・・。
先ずは、
場所の選定。これで50%が決まる。梅田と言っても数えてみると7地点ほどある。全く同じ場所で2、3度行うことは稀である。すこしづつポイントが変わって行く。・・・魚釣りと同じ要領なのである。人の往来が多ければ良いと言う訳にはいかない。競争相手が近くにいるのも具合が悪い。(あき缶など自分たちが出したゴミは持ち帰る
次は、
PA機器。さすがに生音だけでは出来る場所が限られるので、アンプ、スピーカー、マイクスタンド、ギターなど、相当数は自作の携帯可能なものにしている。
お金を入れて頂くための
小道具も必要だ。ガバッとギターケースを開けて・・・というのは感心出来ない。看板はいるだろう、”さくら”の人間もいると効果大である。
そして、何より肝心な事は
演奏の善し悪しであることは言うまでもない。歌詞カードや楽譜を見ながらの演奏などもっての外である。憶えるくらいの努力は必要だろう。
最後は、
演出だ。正直に言うとこの演出が私たちには確立されていない。今のところは、ひたすら演奏をしているだけであるから・・・。
これからストリート・ライブをやろうとお考えの人、何か参考になりましたか・・・・・。

ストリート・ライブで稼ぐのは、難しいものである。でも、ストリート・ライブを終えた日は不思議なことに、自分が詩人(詩人の気持ちは分からないけれど・・・)になったように思うのです。

2000年5月25日(木) ラジオ放送にて
このコーナーでは、当初、私のライブやコンサートの先々で知り合った人たちの紹介やそこでの話などを書いてみたいと思っていた。それが実現しないままになっているので、一度は書かなくては、とHP作り3ヶ月目にしてようやく、ひとつご紹介しましょう・・・。

大阪の北に位置する箕面市、4月16日12時、曇り空ですこし肌寒い感じがした。
300mくらいの駅まえ商店街を抜けた左側、大きなテナントビルの地下1階に屋外スタジオが設えてあった。毎週日曜日午後2時から4時までの2時間、毎回違った演奏家やグループを呼んでのFMの公開生番組。私で184回目である。@、A、Bの3パートに分かれているけどほとんどが、生演奏を放送するというものだった。@では25分間、Aは35分間Bは25分間の時間ふり。私もたくさんラジオ番組には出演させてもらっているけれど、今回のが一番ハードな内容であった。しかしやり甲斐はあった。演奏家の実力がもろに出る内容だからである。最近の音楽ラジオ番組は、その演奏家のCDか前もって録音しておいた演奏のテープを放送するというのが定石で、スタジオ内での生演奏をオンエアーするというのはあっても余興で1、2曲くらいなものだからである。この日は違った、私は19曲も演奏していた。先に書いたが、演奏時間はトータルすると85分間もある。これは音楽によほどうるさい?いや情熱のある人が、製作している番組であることは時間構成をみれば分かるだろう。それはプロデューサーでスポンサーでもあるT氏の仕業である。

無事に放送を終えた時には、ホットした。ほんとうにホットした。どんな人たちがこの放送を聴取しておられるのかが分からないのは不安である。ライブやコンサートではたいていのお客様は奏者の音楽内容なり雰囲気は知っているからで、演奏者もお客様の反応が想像できる。そのような場所は、演奏する側にとっては比較的やりやすい所だ。

この番組の宣伝はもっとしたいところだけれど、切りがないので・・・・・また、出演させて下さいませ。(しっかり売り込み)

さて、その放送終了後、聴取者のUさん宅へスポンサーのT氏と共に招待されました。このU婦人がユニークな方でした。私は会話していて、日本人とは思えませんでした。なんとなくアルゼンチン人の家庭に居る気がしていたのです。手打ちのうどんすきはおいしかったです。
そして、その方からのこころ優しきE-Mailが届けられましたので・・・自慢(?)したいので掲載させて頂きます。(こういう経験は全くないものですから・・・)

親愛なるスナフキンさま。

先日はコンサートでお疲れでしたのにおこしいただきまして大変感謝いたしております。あの日(放送)のMD、繰り返し楽しく聞かせて頂いております。わずかの時間で、充分なおもてなしも出来ませず失礼をいたしました。コンドルは飛んで行くのCDをお聞かせしました時「下手ですよ」と云いましたのは、彼方の歌声を聞いて、この方がスペイン語で歌われたらきっとすばらしいとおもったからです。
人間は計り知れない能力を秘めて居ます。一度に二階には飛び上がれませんが、一歩ずつ進めばいつの日にか頂点に立つことが出来ると信じております。「どうぞ彼方の願いが(夢が)かないますようにといつも祈っています。」

一人来て、フォルクローレを奏でたる、マント忘れしスナフキン

メキシコで学びし人(T氏)も立ち上がり、ブラボーの声高々響き。

南米の爽やかな樂 、心地よくラテンの星の浮かび来るなり。

激しさでしいたげられし魂も、おだやかな声、心なごみて。

哀しさを秘めし歌声、コラソンに伝わりて来るはるかな時を・・・・・by(U)  

2000年5月19日(金) 一光年
今年のゴールデンウィークも終わってしまった。昨年はアルゼンチンで走り回っていたような・・・・?。
歳とともに時間の経過が加速度的に早く感じるのは、誰しものことらしい。それにしても早いのである。1月には12月のクリスマスのことが何故か気になっていて、あれれ・・・と思っていると5月の中旬になっている。驚くと言うよりは、キツネにでも化かされている気分だ。筒井康隆氏のナンセンス小説に時間が加速度をつけて早くなって行く設定のがあって、人々が右往左往するのが描かれていた、そんな感じでもある。時間ほど絶対的価値がはっきりしていて相対的な存在であるのも珍しい。私がまだ小学生のころに、主人公が「時間よ止まれ!」と叫ぶと1分間(だったと思う)時間が静止するTVドラマがあった。人を食ったような作りのドラマだったけど・・・心の中で知らず知らずに「時間よ止まれ!」と叫んでいることがあるから、これも誰しもの願いなのだろう。

「光陰矢のごとし」は使い古された言葉だけど、その通りだ。人のDNAも解析されたと言うし、そろそろタイムマシンでも出来ぬものか。理屈では光より早く移動すれば時間の遡行は可能らしいのだけれど・・・・・つまり、ロケットに乗って光よりも早いスピードで月へ到着すれば、月面上で自分の乗っているロケットの着陸を見れると言う訳だ。この程度のことではタイムマシンとは言えないけど、時空を捻じ曲げて・・・・などという話よりは真実味があるような気がする。光の速度は秒速30万kmと言われていて、宇宙天体の星間の距離を示すのに1光年というやつがある。ことのついでにどの位の値になるのか計算してみると30万km×365×24×60×60=9,460,800,000,000kmになった。分かりやすく書けば9兆4千6百8億キロメートルである。アハハ・・・・・大きすぎて良くは分からん。
ちなみに、音速はおよそ340m/秒(時速1,225km)である。人類が一番早く出せる乗り物の速度は12〜15km/秒くらいのものか?、光速がいかに早いかがよく分かる。

ときどき夜空を見上げて(大阪の空は汚れているけれど)、その大きさを確かめる必要が人にはある。インターネットがすごいと言ったところで、たかだか地球上の出来事。夜な夜なパソコンに向ってごそごそするよりは、夜空でも見ましょう。
寺山修司氏ではないけれど、パソコンを捨てて外へ出よう!変な結論になりました。

2000年5月1日(月) まじめな警告です
前回から2週間が過ぎていることに気づいて、慌てて書いている。前回も冒頭に記しているけれど、嘘ではなく書きたいことはたくさんある。如何せんそれを表現するだけの構成力と筆力が欠けている。(凡人はみなそのようだ)
自慢ではないけれど、私は読書嫌いである。であるからして当然のごとく、まとまった文章は書けない。読書の必要性は感じてはいるけれど・・・ギターを弾いている方が楽しい。そんな私でも全く本を読まない(その境地まで行きたいが)と言う勇気はない。以前は読みたい本は古本であれ新刊であれ必ず買っていたが、4、5年前、本を整理したのを機にもう本は買うまいと決心した。で、本屋さんで立ち読み等という姑息なことはしない。もっぱら市の図書館を利用している。資源の無駄使いを気にしている為ではなく、本を買うお金がもったいないというのが主たる理由だ。最近は図書館も利用者のことを考えていて、開館時間も長くなってきているし、一度に貸し出し出来る冊数(2週間10冊)も増えている。もう大抵の市中図書館はオンラインで結ばれていて、小さな分館であろうとパソコンのデーターベースのリストにある本なら借りることが出来る。

その日も昼から少し時間が空いて、雲行きが怪しい、雨でも降られたら厄介だ、行くあても金もない、でS図書館へ寄った。そこで偶然見つけた一冊「インターネット中毒」著者キンバリー・ヤング、小田島由美子訳、1998年毎日新聞社刊。タイトルの下のまじめな警告ですと赤字が目に入ったので、手にしてパラパラと読んでみた。

一人の心理学者が著わしたものだけに、インターネット中毒者の事例を沢山掲載して対処方やカウセンリングの在り方、また現状では一般的なそれへの認知の仕方が不完全なこと、など詳しく書かれていた。
「インターネット中毒」はアルコール中毒や麻薬中毒と同様に病気として扱われるべきもので、特殊な人だけに起こるものではないと筆者はしつこく強調していた。また、多くの一般的なアメリカ人たちがその危機的状況に陥る可能性がある、と警鐘を鳴らしていた。

日本も近い将来、この事が話題にされる日が来るかも知れない。いや来ているのかも?。そして何かが気掛かりで、本を借りた。

インターネット中毒度テスト著作権に抵触するけど、その本の48pから51pより抜粋。私はその道の専門家ではないので、原文をそのまま掲載することを許されたし。

中毒の度合いを評価するために、次の5段階で質問に答える

1点=まったくない
2点=めったにない
3点=ときどきある
4点=たびたびある
5点=つねにそうだ

@思っていたよりも長くオンラインにいた経験はあるか?

Aオンラインで長く過ごしたために、家事をおろそかにしたことがあるか?

Bパートーナーと仲良くするよりも、インターネットで得られる刺激の方を求めることがあるか?

Cオンラインで新しく知り合いを作ることがあるか?

D周囲の誰かに、あなたがオンラインで過ごす時間について文句を言われたことがあるか?

Eオンラインで費やす時間のせいで、学校の成績や勉強に悪影響が出ているか?

F他にしなくてはいけないことがあるのに、電子メールをチェックするか?

Gインターネットが原因で、仕事の能率や成果に悪影響を与えているか?

Hオンラインで何をしているかと聞かれた時、自己弁護をしたり、秘密主義になったりするか?

Iインターネットで楽しむことを考えて、現実の生活の問題を頭から閉めだそうとすることがあるか?

J次にオンラインにアクセスするのを楽しみにしている自分を意識することがあるか?

Kインターネットの無い生活は退屈で、空しく、わびしいだろうと、不安に思うことがあるか?

Lオンラインにアクセスしている最中に誰かに中断させられた場合、ぶっきらぼうに言い返したり、わめいたり、いらいらしたりするか?

M深夜にログインするために、睡眠不足になることがあるか?

Nオフラインに居る時にインターネットのことを考えてぼんやりしたり、オンラインにいることを空想したりするか?

Oオンラインに居る時に「あと2、3分だけ」と言い訳するか?

Pオンラインにいる時間を短くしようと試みて失敗したことがあるか?

Qどれだけ長くオンラインにいたのかを人に隠そうとするか?

R他の人と出掛ける代わりに、もっと長い時間をオンラインで過ごす方を選んだことがあるか?

Sオフラインにいると気分が落ち込み、機嫌が悪くなって、イライラするが、オンラインに戻るとすぐに払拭出来るという経験があるか?

合計点が
☆20〜39点
平均的なユーザー。
★40〜69点 注意が必要なユーザー。
★70〜100点 危険な状態、すぐに対処すべきユーザー。

これはまじめな警告です。70点以上の人は何らかの処方が必要です。!

2000年4月17日(月) 血液型のどうでもいい話し
このコーナーで書いてみようと思っているテーマは色々あるけれど、まとまらないままで日が過ぎている。何か書きましょう。
血液型の話しで・・・もうかなり前になるのですが、私はライブのMCで血液型をネタにしたのを作っていて(15年程前に)、それを一つ・・・こんな風に・・・喋っています。

最近、よく血液型による性格判断のことが話題になってますね、ボクはそれ程信じていないのですが、それでも何故か気になってしまうもので・・・・
血液型による性格・気質判断というのは、当たっているようでそうでもないようで、日本人の場合は「A型」が42%、「型」33%、「型」20%、「AB型」%くらいの比率だと言われていますね。これも本当かどうか怪しいものですが・・・それは置いておいて、今日は「悩む事」に適しているあるいは不向きな血液型についてのお話を・・・。

ボクは4つのなかで一つだけ最も優秀な型があると思っているのですが、それは「?型」でして自分がそれだからと言うのではないつもりですが、・・・そうなのかも知れないけれど。
まあ、優秀とか劣っているとかは自分が決めれば良いことで、血液型は変える事が出来ないので自分のが一番良いと思うしか仕方のない問題ではあるんですが。

さぁーそれで、「悩む事」に適しているのは「A型」と「AB型」です。この二つは何時も悩んでいるようですから、だいたいにおいて物事を悲観的にとらえているせいでしょうか。
それに優柔不断の人というのもこの二つに多くて、物を買う時でも色々調べてそれでもまだ考えて決め兼ねているということが多々あります。基本的には、悩んだり迷ったりする事が好きなタイプです。端から見ているとどうしてもっとはっきりしないのかとイライラせられるのですが、本人はうじうじ悩んだりする事に喜びすら見出しているというタイプです。

その対極にあって「悩む事」にむかないのは、「型」と「型」です。
特に「型」は直情即決傾向があるようで、考えたり悩んだりするよりはまず行動で、「これをする」と決めてやり始める。根っからの楽天的気質(いや楽観的?)から目標に突き進む風ですか、無理なことでも「やればなんとかなる!」と思っているみたいです。
型」は自分のやりたい事、興味のある事しか眼中にないので、元来悩んだりはしないタイプなのです。こうしてみると表面的には、「型」と「型」が良さそうに思えるのですがね。ところが「型」と「型」には落とし穴があって、もし「型」と「型」が何かに行き詰まって考えたり悩んだりしなくてはならなくなったら、どうなるか?・・・これが大変大問題。

どうして大変大問題になるかと言うと、彼ら彼女らには、頭脳基盤の中に「考えたり悩んだり」する部分が備わっていないらしくて、「型」と「型」がその事態に陥ると果てしなく、止めど無く、際限無く、底無し沼のごとくに「悩んで」しまうのです。
そしてグルグル同じ所を回って堂々巡りになるようで・・・。
これは向き不向きとか言う次元の問題ではなくて、実はそういう基盤回路が備わっていないのですから・・・出来ない・・・と言う方が正確な表現になるかと思うのですが・・・。(ここらへんはしつこく強調する)

・・・・・「型」と「型」の人ごめんなさーい。(そして謝る)

まだ別の回路を利用して思考がグルグル回っている間はいいのですが、悲しきかな哀れむべきかな、本来の回路回線でない所を使用するためすぐにオーバーヒートし始め、パソコンのCPUで言う熱暴走してしまうのです。ですから訳が分からなくなって自殺などしやすいのは、「型」と「型」ですよ、気を付けて下さい。
その点「A型」と「AB型」は普段から悩み慣れているから、また悩む回路基板も持っていますからどこかでストップがかかり安心でーす。

・・・・・「型」と「型」の人、悪い事は言いません・・・・悩んではダメです!

・・・・・・・・・・・・・・・・そんな、お話でした。

これはかなり好評だったMCのネタで、私が半分くらいでっちあげたものです。真偽ほどは、定かではありません。でも当たってる気がしているけどなぁ・・・・・どっちでもいいけれど。

2000年4月5日(水) 悩みの相談コーナー
トップページに「HPはほぼ毎日更新」と書いてしまったけれど、更新に追われる様になって来ている。このコーナーは自由に気ままに書く事が出来るから何とでもなるだろうと始めたものの、これですらおぼつかない状態だ。白状すると元来私はものを書いたり読んだりすることが嫌いだった筈で、また人前で何かをするのも苦手な方だった。出来れば一人で夜な夜な何か実や形のある作品作りをしている仕事がしたかったのである。

新聞だけは必ず目を通している。とは言っても先ずは、将棋欄からで次は三面記事それからテレビプログラム、スポーツで仕上げは人生相談室、政治経済や社説と言った肝心な所(?)はその日の気分である。中でも私の一番楽しみは人生相談のコーナーのようである。新聞だから「やらせ」の相談ではないと信じているけれど・・・有名著名人が持ち回りでその悩み相談の応答者になっている、あれである。そのコーナーは投稿者の悩みの文章が設問のように提示され、次に解答者の文が来るから、クイズ欄のようなつもりで私は読んでいるのである。ほとんど毎日(何故か月曜日は無い)掲載されているから人の悩みの種は尽きないのが分かる。当然のことだけど悩み相談だから楽しい相談(?)とか人生幸せと言うのは今まで一度も無かったようだ。不思議なことにその内容の方の事となると、記憶に残るものが見当たらない。もうあまりにも多岐に渡り過ぎていて、量が多い為かも知れないし、どれも似たかよったかのものだからかも知れない。普通一般人のゴシップ的な悩みなど、取るに足らない物だからかも知れない。中にはせっぱ詰まっている風の悩み相談もあったようだけれど、すでに今日読んだものですら思い出せないでいる。それなのに、そのコーナーが楽しみで必ず目を通しているのである。特に自分がその時抱えていた悩みや問題と酷似したものもあったはずなのだけれど・・・。その一瞬時だけである心に残るのは。他人の悩み等はその程度のものかも知れない。

つらつら考えるに、大抵の悩みの相談と言うものには、名答の類ならあるのかも分からないけれど、正しい答えなど無いのだから・・・・。それに、正答の出るものは質問コーナーになってしまうのだろう。

2000年3月28日(火)アクセスカウンターの憂鬱
HPを開設して1ヶ月が経過。myHPへのアクセスカウンターの数字は[375]になっていた。一日平均11件だ。でもその数値の半分は私が上げているから、実際の来訪者はカウンターの数字の半分以下であることは間違いない。この数値も実のところ管理者が自由に設定し直せるのだからいい加減なものに違いない。とは言うものの今は気になる存在である。私は意図的にカウターの数値をいじることはしていないが、個人のHPを拝見してそれが大きいと何故か劣等感のようなものが湧いて来るから始末が悪い。他のHP管理者も多分同じ気分なのだろう。この数値がその「HPの成績簿」になっている、というのが一般的な意見のようであるから。でなければアクセスカウターなるものを設置する筈がない。
「趣味」で自由気ままに書いたり言ったりできる場を発見したつもりでmyHPを始めたのに、これでは何をしているのか分からなくなって来る。こんな所にまで自由主義社会のさもしい競争意識を働かせている自分を見つけては憂鬱な気分になる。それならいっそのことカウンターなど廃止してしまってとも思うのだけれど・・・・・それもしかねている自分に腹が立つ。
「いつの日か、そんなものに動じない人間になるぞー!」と叫んでみる。
そして、アクセスカウンターを廃止した時からが私のHP作りは、本物に向かう気がしている。その日が来る時までお付き合い下さい。
ちょっとはスッキリした。myHP開設1ヶ月目の心境。

2000年3月19日(日)将棋
趣味は?と質問されれば、「将棋です」と答えているが、「下手の横好き」である。余り言いたくはないが、自称参段。日本将棋連盟の正式免状は持っていないが認定状はある。認定状があれば正式免状は頂けるのだけれど・・・それをお金を出して買わなければならない。だが、参段位の免状は結構高価なもので、私の実力に見合っていないのでなかなか免状を手に入れる気になれないでいる。であるから実際のところ正味の私の実力は、恐らくたぶん「強い初段」くらいだと思う。将棋をご存知ない方には変な表現に映るのかも知れないが、弐段と言いたいところだが、これだと「弱い弐段」と記さねばならないので、それが嫌で「強い・・・」とした訳である。

6、7年前よりプロ棋士のM六段と懇意にして頂いている。私は曲がりなりにも将棋が強くなりたいと思った時期があり、一念発起して真剣に学ぼうとしたことがある。月に二回奨励会参段の棋士に来て頂いて指導将棋をお願いした。その折り労を取ってくだすったのがM六段。「堺で将棋サロンを開催して、将棋の普及をさせて頂きたいので・・・・」とか何とか理由を付けて・・・。個人でプロ棋士の指導を受けるほどの実力もお金も無いもので、苦肉の策、「将棋の普及も兼ねておりますから、何とぞ指導料の方をお安く・・・・」とも。今でも、M六段を騙したようでその時の事を思い出すと心が痛むのです。それ以来のお付き合い。
私のライブやリサイタルにもお弟子さんをたくさん連れて来て頂いたり、宝塚のお家の方へ幾度か御呼ばれにあずかり、奥様はピアノ弾きでいらっしゃる関係上、私とは音楽での共通の話題も絶えない。M六段との面白いエピソードはいろいろあるけど、今日はそれは割愛して、お弟子さんの故村山聖(さとし)九段の物語が本になったようで、それのお知らせをしたい。私は彼がプロの四段になった時から注目していたし、ファンでもあった。彼と実際に会えてお話しが出来たのは亡くなられる少し前だったのが悔やまれる。将棋の抜群の才能と、彼の異常とも映る生活ぶりや言動が将棋の雑誌に掲載される度、私は「天才とはこんな奴を言うんだな。」と感じさせられていて、おもしろく読んでいた。1998年に29才という若さで亡くなってしまったけれど・・・・。
その本の出版に当たり、師匠のM六段から知らせのはがきが届けられたのでその文を掲載しましょう。

「聖(さとし)の青春」 講談社より発売
さてこの度、私の弟子
村山聖の物語が出版の運びとなりました。著者は将棋世界の大崎善生氏です。29歳で亡くなった村山君の、あまりにも短く、はかない人生の足跡を一人でも多くの人に記憶してもらいたいと願っております。
是非御覧下さい。

私からも、是非ご覧下さいませ。私は実を言えばまだ読んでいませんが・・・それでもおすすめしたいのです。

2000年3月12日(日)感動する
人に運不運があることが分かる年代になってきた。幸不幸も味わっている。能力の限界も見えている。だからと言って人生が分かって来たのかと言うとそうではない。中島敦が小説「山月記」のなかで「人は訳の分からないものを受け取って、訳の分からぬまま生きている」と虎と化した主人公李徴に言わせているが、そのせりふが心に残って離れない言葉になっている。

演奏家への誉め言葉で一番は「あなたの演奏に感動しました。」と私は思っている。良かったです、素晴らしいです、感激しました、驚きです、引き込まれました、涙が出ましたといろいろランクの在る中で「感動しました。」が最上級だと思う。また逆に誉めているようで不満足な意を表わすのは、お客さんが多いですね、響きかが良かったです、きれいな会場ですねを最初に口にする事で演奏以外を先ずは誉める。私は満足しなかった場合は黙っている。嫌味やあてこすりは言えないタイプだから相手にもすぐ分かる。
「感動する」とは「心が感じて動く」こと。ほとんどの賛辞は「心に感じた」どまりだけど、感動するにはそれに心が動くことが必須なのだから別格なのだ。
そう言うと私は帰国後しばらく、音楽を聴いて「感動」していないな。鈍感になっただけなのかも知れないけれど・・・、自分でははっきりした理由が分からないでいる。

「感動する」この言葉の意味を理解したのは高校生の2年の時。嘘ではなく本当の話。国語の教師が授業の中で「詩」において一番大切なものは何だ?と生徒に向い質問をした。私はそれまで、文学や絵画、音楽いわゆる芸術というものに対しては冷淡な目で受け止めていた。つまり、その送り手は単に好きで、あるいは暇で時間があるから、または仕事?だから作っているだけだ。そんなものに何の意味も無い。特に詩なんてものは言葉の遊び?をしているくらいにしか思っていなかったのである。これも嘘ではなく本当のこと。だから、国語の教師が「詩」において一番大切なものはと質問をしても、「何を言っているの?・・・この人」どうしてそんな質問するのか意味すら理解出来なかったのである(そんなだから人生は?生きるとは?と自問したことすら無い)。何人かの生徒が言葉の技術や響きとか新鮮味とか答えた後で、その教師はおもむろに「感動だ」と言った。「感動」の無いところに芸術は無い!と。
「感動」?!よく耳にする言葉だけど私はそれまで17年間生きて来て自分が使った記憶が無い・・・うれしいとか感激するとかそんなとき使うように思うのだけど・・・その当時、岡本太郎氏が「芸術は爆発だ!」とTVコマーシャルの中で叫んでいて、それに似ているのでTVのせりふにでもすれば?・・・・とも。
「感動」という言葉はこの時からの付き合いで、それをもっと明確に私の心に示してくれたのがユパンキさんのギターと歌声、そしてアルゼンチンの人たち。
今、私はギター片手に歌っている。もちろんその「感動」なるものを伝えようと・・・。

2000年3月7日(火)早とちり
座右の銘と言うのは一つか二つは誰にでもあるだろう。私は以前なら「初心に返れ」が気に入っていたが(かれこれ20年ほど前)、いつ頃からかその言葉に嫌気がさして避けている。嫌気がさした理由は簡単で、多くの人が使うから。その代わりに「今日がその日・・・」と言うのを最近は気にいっている。これは「思い立ったら吉日」の変化バージョンではない、理解するのに補足がいる。
つまり・・・
何かを継続しておこなって来ているけれどなかなか良い結果得られず、壁に当たって悩んでいる時に・・・いよいよ「今日がその成果の成就する日」かも知れない、だから今日も続けよう、という風に使う。他人には説明が必要な座右の銘だ。
でも座右の銘は、本来、自分の心の中で自分自身に向って言う言葉なのだから、「初心に返れ」と他の人に向って命令口調で使ったりするのは、だいたいにおいて良くない座右の銘の在り方かも知れない。
また「今日がその日・・・」の今日の部分を「明日」に入れ換えたりするのは、誰も入れ換えたりしないか・・・最悪な気がしている。

取り違えや勘違いは誰にでもあるけれど・・・あるテレビのインタビュー番組でゲストの若手タレントが「座右の銘」は?と質問されて「大切なものには形が無い!」とか言って一人得心しているのを聞いて、ガックリしてしまった。
これなどは早とちりもはなはだしいもので、本来は「大切なものには形が無いことが多い・・・」と言うくらいのものの筈だ。だって「形があって大切なものも多い」からで、どうしてもうちょっと考えを及ぼさないのだろう・・・。とは言え実は私も、この類の勘違いや早とちりが非常に多い方なのだ。
私のHP作りも全部一人でやっている為、校正等チエックが甘い、誰か助けを。
自戒せねば・・・・・あらら、最後は反省。

2000年3月4日(土)演奏家の心境
曾根崎署の地下に「コミュニティープラザ」(東梅田の駅構内)と言うスペースがあって、そこでは連日アマチュアやプロの生の演奏会を開いている。私も3ヶ月に一度のペースで出演している勘定になる。ここは、一応警察署の管轄スペースだけど良い感じだ。(次回の出演は6月16日(金)17:00〜18:00)

私のライブ情報でもお知らせしているように昨日3/3に出演した。長年ライブ活動をしていると体調や準備がよろしくない日もあったりする。実を言うとこの日は準備の方がよろしくなかった。HP製作に10日間ほど掛かり切りになっていて、ギターを弾くどころではなかったのである。私にはこんなことは珍しいことで、ギターを手にしない日は年に数日あるか無いかと言う状態なのだから・・・。一日弾かないとかなりギターが離れた感触になるから怖い。3日間くらいになると弾けるかどうかも怪しい雰囲気が漂い始める。それで、今回はもう弾けない気がしていた。恐ろしいステージだった、自分でも何が何だか分らぬ中で、ただただ体が指が憶えているだけの演奏。一曲終える毎に心の中では「やっと終えた・・」とつぶやいている。まぁー、それでも無事終了出来たけれど・・・。反省。また次回もある。お客さんを「感動」させねば・・・。
HP製作も峠を越えたようだ、後は少しづつ飽かずに更新をするだけの筈・・なのだけれど・・・。

2000年3月1日(水)限られた目
HPの公開を始めたもののやはり個人の暴露日記?風の記述が多くりそうな気がしている。それでも、「いいのでは・・・」と言われる方もちらほら見かける。

このコーナーの更新が少し間が空いたのは、2月分のプロバイダーの使用時間が(30時間)超過しそうな勢いだったもので、インターネット接続を控えていた為。
30時間が2000円つまり1分あたり1.11円のが、超過すれば使用料がおよそ9倍(1分10円)になるからでそれを払う気になれず月が変わるのを待っていた。と言うのが理由。「貧すれば鈍す。」とは上手く言ったもので「○○は食わねど高よう枝・・・」てな具合にはいかないようで、わずかな金額がやたらに気になる。
なんとか、ならんものか・・・・←の・・・部分に「自分の性格」と入れればA型気質か「プロバイダーの経営方針」などと入ればB型気質かも・・・。

2、3日前に私の先輩にあたるミュージシャンのHPをみていると、彼が作った曲の歌詞が掲載されていて、その中に「サイコロの目は1から6まで、でも7を出そうとしていた・・・」(正確な表現ではないけれど)そんな風なフレーズがあって、思わずニヤリとしてしまった。

2000年2月25日(金)はじめに
「人生において何かを始めるには遅すぎる事はない」と言う言葉を信じて遅れ馳せながらホームページを開設します。「フォルクローレ・ギター弾き語りの世界」と題して始めてみます。芸名はアルゼンチン滞在中よりいろいろ考えていましたがこの機会にShin-JARA(シン・ハラー)としてみました。どうぞよろしくお願いします。

このコーナーは、いわゆる日記風にすすめて行きたいと考えています。私の演奏先で出合った人たちの事やエピソードなどを書いてみます。何時まで続けられるのかは、不安がありますが・・・やってみましょう。
インターネットを始めてからいろいろなHPを拝見していて、「アルゼンチンのフォルクローレ」を紹介しているものが見当たらなかったものですから、それでは私が・・・と名乗りを上げた次第です。取り敢えずは日本語のみでの配信ですが・・・書いてみたい事はたくさんあります。また、このHPも単に音楽だけの情報提供にとどまらずに、多方面の方々との交流や記事なりを掲載出来ればと、願いだけは大きく持っています。そうは言いましても当分は個人の私信のようなHPなってしまうのかも分りません。