2007年2月10日(土) 「帰国スペシャルインタビュー」
今回8年ぶりのアルゼンチン訪問ということで、その帰国に際し、カメラに収められなかった事を少しだけでも語っていただこうと、師匠にマイクを向けてみたいと思います。
質問事項は勝手ながら、こちらで用意させていただきました。
迷質問ではありますが、悪しからずご了承下さいませ。
ではではスタート。
★今回の訪問の全体的な感想をお聞かせください。
8年前とブエノス市内はあまり変わっていない様子、車の排気ガスと騒音の町?と言う感
じは相変らず。
ブエノスのメインストリート「フロリダ通り」でストリートライブが出来たのは、嬉しかった。
★前回行った時とは変わっていたことはありますか?
エセイサ国際空港が新しくなっていた、電話が非常に良く繋がるようになっていて、イン
ターネットが出来る店も多かった。 (ちょっとした、浦島太郎の気分?)
★目からうろこが落ちそうになったことはありますか?
ブエノスやコスキンもそうでしたが、日の当るところの熱いこと日陰との温度差が大き
かった、予想はしていたけれど・・・質問の答えになってませんが・・・。
(日本の夏より過ごしやすそう)
★アルゼンチンの良いと思われるところを一つ上げてください。
礼儀正しいところで、結構みんな親切?、鷹揚さ加減も面白い
★アルゼンチンの悪いと思われるところを一つ上げてください
友だちになると良いけれど・・・そうでないとすぐ人を騙そうとする?
★アルゼンチンの女性をどう思いますか? また男性はどうですか?
女性、コメントできる程の知識?ないのですが・・・まあー、美人系は多いですな、(ふ〜ん)
男性、まあー、とにかく話し好きです、話題も豊富で、感心させられます
★一番好きな街はどこですか?
やっぱり、永住するならサルタ(アルゼンチンの北部)と決めている?のですが・・・。
(前世の故郷はこの街だったかも)
★滞在中、主にどんな物を食べていましたか?
肉とスパゲティーとピザ、コーヒーにマテ茶
★気に入っている食べ物は?
スパゲティーとピザにマテ茶
★アルゼンチンのストリートミュージシャンの印象は?
とにかくギターの上手いのが多い
速弾きのギター演奏家が以前より増えていたような気がする、流行かな?
★コスキン音楽祭で特に印象的だった出演者はいますか?
全部は聴いていないから・・・どうも怪しいけれど
ハイメ・トーレスさん(チャランギスト)
ファン・ファルーさん(ギタリスト)
ハイロさん(ボーカリスト)
特にハイロさんのステージは素晴らしかった、ステージ裏で聴いていたが、もっと聴きた
かった。 (ハイロ氏の次が師匠の出番だったそうです)
★TVのインタビューを受けられたそうですが、どんな事を聞かれたのでしょう。
・日本のどこの町から来たのか?
・どうしてアルゼンチンのフォルクローレを選んだのか?
・アルゼンチンのフォルクローレのどこが気に入っているのか?
・日本ではフォルクローレファンは多いのか?
以上のような事と思うのだけど・・・何せスペイン語会話は難題で・・・
★最初、ユパンキに魅せられて亜に渡られたそうですが、音楽以外に惹きつけられるもの
はありますか?
アルゼンチン人の鷹揚さが・・・面白い (アルゼンチン人の血液型の92%は0型と聞いていますが・・・えっ 関係ない?)
★師匠にとってアルゼンチンとは?
どの分野でもピンからキリまである国で・・・その差の著しい事、何でもあり?かなと言
う感じが良いです。 (興味の尽きない国のようです)
★生まれ変われるとしたら、日本人?それともアルゼンチン人?
どっちでもいいのでいすが・・・、出来れば、3才くらいからギターを弾いていたい、後
は何でもいいです。 (愚問でしたが、師匠のギターをこよなく愛する想いが、この答えに凝縮されているよ
に思います。)
みなさま、いかがでしたでしょうか。 良いところも、悪いところも、みんなひっくるめて、アルゼンチンは理屈抜きに魅力的 な国のようです。アルゼンチンにかすかなジェラシーを覚えつつ、インタビューを終わらせて いただきます。 師匠、どうも有難うございました。今後の意欲的な活動を楽しみにしています。
インタビューby風船かずら
2005年12月15日(木) アスベスト
このコーナーの事を忘れている訳ではない。ブログ日記を始めたお蔭で、まとまった文章を書くのが益々億劫になってしまった。また心を入れ替えて書き始めますかな。
もう30年以上前だが、私は高校生(休み期間中だけだが)のときからアルバイトをいろいろやった。その一つに、建築現場でアスべストの吹き付け作業の補助というのがある。日当はそれまで経験した他のアルバイト料の2倍くらいだった。1ヶ月間近くしたから、高校生にしては有り余る報酬を得て喜んだ。耐火用アスベストの吹き付けが禁止されたのが昭和51年らしいが、私がしたのは吹き付ける機械コンプレッサーの中へアスベストの粉を投入する作業。アスベストの粉塵舞う部屋での作業であるから当然防塵マスクは着用していたが・・・相当量肺に吸い込んだ筈である。今になってアスベストがこんなに大きな問題になるとは思いもしなかった事である。耐火用アスベストだけではなく、石膏ボードや建築資材にもアスベストが使用されているから、建築関係の現場仕事をした人間は大抵アスベストを吸い込んでいる事になる。私の場合今のところそれらしき自覚症状はないが・・・詳しい検査はまだしていないから・・・どうだろう。
人間が作り出したものは、後々『害』になっている代物が多い。
と書いていたら、今、世間は、ホテル・マンションの建築設計書偽造問題で騒いでいる。
こちらの問題は、単純だ?、利益最優先をした為に、極端な建築コスト削減が行われ、それは建築基準を満たさないとんでもない欠陥建造物であった。『金』のなる木に目の色を変えて群がった人たちが居た。ただそれだけの問題のはずだが・・・、私欲(単に『金』)を満たす為に、人の生命を軽視し他人の財産を無価値にしてしまった人間達が、『おれには、罪?は無い・・・』と言い始めたから、話は少しはややこしくなった。この問題の構図?自体は分かりやすいのだが、この先あっちでもこっちでも同様の事件の発覚が予見されるから、どのような展開決着を見るのか・・・、野次馬根性ではあるけれど、確かめたいと思っている。
南米の笑い話に、アルゼンチンの政治家とブラジルの政治家とのこんな会話がある。
アルゼンチン人がある有名な塔を指差し、
「あの塔、本当はあの2倍の大きさになるはずだったのだがね・・・、私のぽっぽに残りの半分が納まったのだよ!」と自慢下に言った。
するとブラジル人は河へ行き、何にも無い河原を指差して、
「そうか君、私は、ここに見えない橋を造ったよ・・・ワァハッハー」
2005年9月28日(水) 夏の終わりに・・・
夏の終わりは、甲子園(高校野球)の閉幕と私の場合重なる。あちゃー、いつの話だ。もうすっかり秋本番だと言うのに・・・、夏の終わりの思い出でも書くつもりで8月に始めたのだけれど・・・。
唐突に小選挙区比例代表並立制、
今回の衆議院選挙、自民党の勝ち過ぎたのは誰の目にも明らかで・・・、ろくでもないロボット議員も入っていれば、立派な?もと犯罪者まで並んでいる始末だ。
私が腹立たしいのは、ロボット議員に国会議員としての特別な特権を与えていいものだろうかと言うことである。一時期毒にも薬にもならないタレント議員が軒並み出ていたけれど、それよりも今度のは悪質だ。医師になってから医学の勉強をしているようなものである。
どうして、もと自民党議員のK氏(郵政民営化法案に反対していた)が落選したのか解せない。
当選した落下傘候補がインタビューで『国民のみなさんが私を応援・・・・』云々とあったけれど、自民党ブランドとKo.人気に乗っかっただけじゃないか・・・と思わず突っ込みを入れていた。
Kyoサン党の委員長殿が『真の野党を・・・』と連呼していたけれど・・・やっぱり『政権党を目指す』と言ってピエロになる方が良かった。
公迷党はもういい加減、自民党とつるむのは止めた方が身のためだと思うのだけど・・・・。
謝民党さん、棚ボタ政権のあの時どうして自衛隊は合憲だとのたまったのだ、代償は大きすぎたか。
眠主党、党首の上目遣いでちょっと舌足らずの喋り方、下の白目のあの顔がテレビCMで出てきたとき・・・こりゃダメだ・・・と思った。
新○と冠した党、新と付いた地名は新開地、新世界と関西では怪しきもの?になっている気がするのだけど。
私、政治人間じゃないけれど・・・、
あっ、今回の選挙の時、レポーターが町に出て若者にインタビュー、
『今回の選挙どう思いますか?』その応えが
『もうかなんわー、テレビの番組で選挙の事やり過ぎや、いい加減にして欲しいわ!』
いや、参った、二十歳くらいの娘だったけど・・・。
おっと、また堺市は市長選挙が・・・一人の候補『私は退職金貰いません』と言っていたが、ついでに『給与も要りません』とは言わなかった。そんなのが公約になるのかな、政治レベルこっちも国会議員と同じで低いわな。
閑だから、ちょっと政治?の勉強でもするか・・・・。
2005年6月17日(金) レンドルミン・・・
どんどん日が過ぎてしまっていて、下記のものは6/5ころに掲載するつもりで書いて、途中で止まってしまったのでした(いつもの事で・・・)。全く止まったままで、話の落ちも無いままで申し訳ないです。今回はパスさしてくだませ。とにかくこれでアップして、次を頑張ります。m(__)m
今日(5/21)は、昨日から一睡もせずに起きている。20日(金)の朝9時半に起床してからだから38時間余りである、何時間くらい眠らないでおれるのか試してみたい気になる時がある。丸2日間の48時間くらいなら数え切れないほどある・・・、72時間と言うのは1、2回程度あるかもしれない。その程度なら何の自慢にもならないのは知っている、比叡山廷暦寺の「千日回峰行」の最後に9日間の「断食、断水、不眠、不臥の行」と言うのがあるし、ギネスブックには11日間の不眠記録が載っているらしい・・・。
と書いて、2週間ほどが過ぎてしまった。前回の「日々の中」からは1ヶ月経過。
昨年の暮れ辺りから、一般の人?よりは時間的には自由な生活をしている筈の私も、不眠に悩まされる事が多くなって来ている。自分の不眠症?の事でも書いてみたいと思ったのだけれど・・・はて?そんな事今はどうでも良くなったみたい。Nさんから戴いた「レンドルミン」と言う睡眠薬?を半錠服用するとぐっすりと眠れている(感じがする)。アルコールに弱い私はワインを50ml程度飲むと眠気が襲ってきて眠れたのであるが、恐ろしい事に1ヶ月くらいすると100mlくらにまで量が増えていた。お酒呑みの方はそんな量では、飲んだとは言わないのだろうけれど・・・まあーそれはさて置き、調べてみると不眠症には、アルコールより薬の方が安全で質の高い睡眠が得られる事が分かったので、それに切り替えたのである。
以前にも少し書いたが、私の場合、ライブ演奏を終えたその夜は興奮状態にあるためか特に寝つきが悪くなる。だから、ツアー等で3、4日くらいライブが続くとかなり睡眠時間が少なくなってしまう。睡眠時間が短くなるだけならいいのだけれど、その事で演奏に差し障りがちらほら最近では出てくるようになったので、困った。つまり、集中力が極端に落ちるのである。集中力が落ちて来ると、演奏中別の事を考えてしまうのである、歌などは1番を歌っているときに2番の歌詞の出だしが気になったり、演奏中に次の曲を何にするのか考えたり・・・曲間のM.C.をどうしようとか・・・こういう時は良くない、歌詞などは飛んだりするのも多くなる。数年前までは、睡眠不足程度では、そんな事なかったのであるが・・・寄る年波には逆らえずか、睡眠不足は演奏に悪影響を与えるようになっている。さすがにこれではいけないなあ〜と思っていた。
今回の5泊6日の関東ツアーでは、「レンドルミン」の服用が功を奏した。(何の結末もなく終っていますが・・・)
2005年5月5日(木) 人生何が起こるか?・・・
思いがけない方からも「ホームページ見てますよ!」と言われて、少しばかり戸惑いを隠せないでいる。素直に「ありがとうございます」とは言えずに、「はははあー・・・」とお茶を濁して恐縮するばかりのときがある。m(__)m。う〜ん、と最近は来訪者の数も増えて来ているようで、ライブ先での宣伝?の効果が出て来ているのかも・・・と思ったり。今のところは、日に50〜100人くらいの来訪者を目標に頑張ってみるかな。
さてと、またまた、また心境の変化が4月の末頃にあって、気分は少々落ち込み気味である(もうそろそろポジティブな気分になっても良さそうなのだが・・・はて?)。詳しいことが書けないのが残念だ。人は生きていると色々とあるものだなと改めて思わされたりで・・・(-_-;)。
JR福知山線の電車脱線事故の悲惨さを思うと自分の悩みや悲しみは取るに足らないものに思えて来る(事故によって亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈りいたします)。
人生何が起こるのかはやはり神?のみぞ知るか、今日(5/3)も今日とて私は全くもって思いがけない人(余り会いたくはない人だったが・・・)と偶然に街角で出遭った、その場所でその時間帯に出遭う確率は果たしてどの位小さいものだろうか・・・恐らくは何百万分の1とか何千万分の1とかそのくらい低い確率かなと思ってみたり、不思議な事はおこるものだ。今日宝くじを買うと当たるような気がした。
この前四国に行ったときに出席させてもらった結婚披露宴の事、オープニングから変だった、屋外会場に音楽が響き渡ると司会者が
「新郎新婦オープンカーで颯爽と登場」と喚いた。
すると軽トラックがビールの空き缶を一杯連ねてからから音を立て走って来た、見るとその荷台には新郎新婦が立ったまま乗っていた、運転者は新婦のお父さんでなんとジャージ姿のままだった。
これまで私は多くの結婚披露宴に出席(自分のは無くて、他人のものばかりで10回以上はあるな)させてもらったけれど・・・こんなのは初めてだ。
四国の四万十市にある「とまろっと」というキャンプ用の広大なレジャー施設を貸し切りでそれは行われた。施設の中心に径100mくらいの円形のイベント場があって、そこが式場になっていた。その周りは食事用の露天商が幾つも出て、来客は適当にセルフサービスで気に入った食べ物を調達し、イベント会場の周りで食べる。もちろんメインステージも設営されていた。
その会場を初め見たとき、
「一般の素人?が結婚するにはちょっと大げさ過ぎはしないかな?」と私は思った。
「しかしまあー、こんな田舎に何人くらい来るのだろう?」とも思った。
蓋が開けられると、300人近くは集まって居たのじゃないかな・・・、その人数の多さにも驚かされたけれど・・・、何よりも式の内容の面白さ?には感心させられた。ありきたりの祝辞らしいのは全く無くて、出てくる来賓の言葉は、決まって新郎新婦をボロかすに罵っていた(もちろん愛情あふれる言葉で)。カラオケは無く、その代わりフォルクローレグルーポの生演奏があった。それも良かった。
なぜか次は大声コンテスト。
大声コンテストと言うのに小声でしか参加しなかった御仁もおられて、司会者が何度も「これは大声コンテスですから大声を出してくださいな」と言っても小さい声で話すだけ・・・そして突然歌まねで『ヤナガセブルース』の一節を歌ったかと思ったら「ハックションー」とくしゃみを飛ばした。こいつには笑わされた。国際色豊かで外人も5人ほど参加していた。
宴は4時間近くも続いた。酒に酔っては居なかったのに、私は久しぶりに人目も憚らず踊らされていた。皆が踊るものだから訳けも分からずに身体を動かしているだけだったけど・・・(ダンスの一つや二つ踊れるようにしようかと真剣に思った)、夜の帳が降りる頃会場の中心に大きな火が焚かれて、その炎とステージの音楽と観客と一体となって幻想的な雰囲気になった。炎を見ると人は何らかの興奮状態になるのかも知れない。
やっぱり皆踊っていた。
新郎新婦も踊っていた。
私もまたまた踊っていた。
宴もそろそろ終盤に近づいたとき、万歳三唱とあいなった。何でも万歳推進会(断っておくが、こんな会は存在しない)の高知支部会長(地元では名士の名物神主さんらしい)と言う方がその音頭を取ったのだけれど、
「新郎新婦二人の前途、そんな事は私の知った事ではない(あちゃー)、宜しくやりなさい、それは正に神のみぞ知るである」といきなりストレートパンチを放った。
「さて、万歳、これは英語で言えばギブ・アップ(何のこっちゃ)のことだ、結婚するとはそう言うことだ」と今度はアッパーパンチを食らわせて、ご自分はステージの上でひっくり返っていた。
最後に新郎新婦の挨拶、
「式の引き出物はありませんが、皆さんには、荷物にならないものをと考えて、花火とそして満月を・・・」
宴会の始めころはうす曇りの天候だったのが、今は晴れ渡っていてちゃんと満月が見えていた。
「やるなぁー、こいつらは・・・」と私は思った。
そして大きな花火が目の前で、数十発も打ち上げられた。
満月を背にした花火は、夜空に一瞬間だけ綺麗に次々と咲いた。
間近に聞く花火の爆発音は魂に響いて、もやもやした私の心のわだかまりを払拭してくれるようで、いつしか目頭が熱くなっていた。
翌朝、私は知人の車に乗せられて公園を出るとき、疲れ気味?の顔の新郎新婦がスタッフと共に昨夜の宴会のテントの撤去やらゴミ処理を行っているのを、目にした。
私には二人の中に何か「純粋」なものが見えて・・・、そして心の中で「おめでとう」と言った。
2005年4月18日(月) 冴えない日々で・・・
myHPを開設後、確か2、3ヶ月してからだったように記憶しているが、「日々の中で」にアクセスカウンター(HPへのアクセス数)の憂鬱と言うのを書いた。苦節5年が過ぎてカウントがようやく3万回になろうとしている。・・・と書いて、筆が止まって、気がつくアクセスカウンターは3万を超えていた。まぁー、素直に喜んで置くか・・・な。3万の切り番をゲットされた方には何かプレゼントを・・・と言う事をしないのが私流ではある。ご免なさい。
昨日の17日は今年初めてのストリートライブを行った。レッスンが少し延びたので、遠出はせずに近場でと南海本線「堺駅」前になった。15:30〜18:30、3時間ほとんど休みなしに歌いギターを弾いていた。晴れ渡る青い空が視界に入り、4月の心地よい風を受けながら歌っていた(晴れの日が悪くないと思えた)。何にも気にせずに(とは言っても警備員や巡査が追い立てに来るのではないか、とそれが気に懸かるのではあるが・・・)久しぶりに心ゆくまで歌っていた。実に清清しい気持ちになれて、自分の今抱えている悩みとか不安とかは消し飛んで、どうでも良いようにも思えて来た(この瞬間に曲を作ると人生を謳歌するような歌が出来るのかも・・・知れない)。道行く幾人かの人達が足を止め聴いてくれると、いやが上にも演奏にも熱が入る。ストリートライブの醍醐味?ではある。私はひたすら歌いギターを弾いているだけ。曲順なんて決めていないから、思いつくまま気の向くまま、曲名も言わないし、ましてやスペイン語歌詞の内容なんて説明していない、不親切極まりないライブだ。たまに、リクエストもあるけれど大抵は出来ない曲ばかりで・・・仕方が無い。
ストリートライブは、レパートリーを忘れない為の練習?(と言うと語弊はあるけれど)、自宅での練習では私の場合、真剣にギターを弾いたり歌ったり出来なくなってしまっている。家での練習よりはるかにストリートでの演奏の方が充実した気分になれるのである。だから、外気温の下がる冬場の期間、ストリートライブが出来ないでいると鬱々と悶々とした辛い日々が続き、そういう時期が長いと、ハコでのライブ演奏にも悪影響が及びそうになるので困ってしまう。
今回は、ストリートライブの事を書くつもりではなかったのだが、前回から2週間ほど間が空いたから、そろそろ何か書かねばと思って始めたけれど、是と言ったことがまたまた思い浮かばなかった・・・、そろそろネタ切れかな、許されたし。次回に。
2005年4月5日(火) 「わたしの季節」
旅先では夜余り眠れない状態だったので、帰宅した昨夜からはどろの様に眠っていた。今年になって特に夜、枕が変わるとよく眠れないでいる。更年期障害から来る自律神経失調か鬱傾向の始まりかな?もっとも、ライブを終えた夜は大抵は眠れないのが通常ではあるけれど・・・。
昨日(4/4)は広島から夕方には帰宅していた。しかしどうしても観て置きたい映画があったので、寝不足気味で疲れた身体に鞭打って、足を引きずるようにしながら家を出、上映会場に足を運んだ。このHPのライブ欄にもその映画上映の日程は掲載していたものだ。
小林茂監督作品の「わたしの季節」、ドキュメンタリー映画(16mm、カラー/107分)である。第59回毎日映画コンクール記録文化映画賞(長編)受賞(キネマ旬報文化映画部門第4位受賞)。
日ごろお世話になっているお寺(南溟寺)での上映会であり、そこのご住職もその映画に出演されているとの事、案内ちらしを送って頂いた時、ライブでお世話になっていると言う義理的義務感を覚えたからではないけれど・・・何故か『観て置かなければならない!』と言う気持ちになっていた。
4月4日午後6時半、私はお寺の本堂に設えられたスクリーンを前に、部屋の隅でほっとしながら腰を下ろした。本堂にはたくさんのお客さんがすでに詰めかけていた。大きなストーブが2台稼動していたけれど、この夜は寒さが戻っていた。
当夜が、初めての大阪での上映会とあってか、わざわざ新潟から小林監督も会場に来られていて挨拶があった。スポーツマン風のがっしりした大きな体格に似合わず、話し振りは非常に穏やかで大人(たいじん)に見えた。
この映画の内容について私は書きたいのだけど・・・。多くの人にこの映画の事を知ってもらいたいとも感じている。
この種のドキュメンタリー映像、テレビでは何度か視た事は有る・・・しかし、映画として上映会場で見るのは私は初めての事かも知れない。
ああー、残念だ、映画の内容を詳しく書いてみたい衝動に駆られる・・・。フィルムが回り始めた瞬間から、その世界に惹き込まれてしまった。ナレーションは無く、淡々と映し出されていく圧倒的な映像が、波の様に押し寄せて来ていた。だからと言って押し付けがましさや啓蒙的なところは微塵も無く・・・、かろうじての字幕スーパーと、ポルトガル語の歌、後は自然の音と登場人物の日常会話。
ドラマが終わり字幕ばかりのスクリーンになった頃には、私は久しぶりに異様な興奮状態になっていて、どんな感嘆の言葉も無くしてしまった。
いやー、参った!。
上映終了後、小林監督と今回の上映関係者だけの懇親会が有ると知り、当然?、私は誘われてはいないのに参加した。
監督とテーブルを囲んだ時、『ここに一人、本物の表現者が居るな!』と感じて、そして嬉しくなった。
私は飲めないビールを舐め?集まった人たちは時間と共に陽気になって行った。
帰りは、自ずと遅くなって、不覚にも私は帰りの電車内で眠ってしまって、気付いた頃には乗り換え駅を通過してしまい、終電車を失い、大枚?千円がタクシー代に消えた。
2005年3月31日(木) 曲作り・・・
旅立つ前に何か書いて置かなければ。前回からはすでに10日が経過している。
今回のは「音楽について」のコーナーで書いた方が良さそうなのだけれど・・・まぁー、ここでもいいかと。
最近と言うのか、今年に入ってから歌入りの曲が5曲出来た。暫く出来なかったので不思議な現象だなと自分でも驚いている。年に1曲しか作らなかったときもあったりするから・・・また、一日に5曲作ったときもあったり、ただ譜面にしてなかったものは翌日には消えていたけど。私の場合、音楽や作曲をアカデミックに習った訳ではないから、かなり出鱈目な作りにはなっている。作り始めたのは一応は十代の後半からで、初期のは人前で発表出来る代物ではなかった。初めて自分の曲を歌ったのは確かもう26、7才にはなっていただろうから、かなり遅いオリジナル曲デビューである。それもいやいやながらだったようだ。
その頃、学生や若者達を集めてアマチュアのフォークサークルのようなのを運営していて、お店で月に1回の発表会をしていた。最初は4、5名でスタートした、1年くらいすると仲間が増えて多いときには20名くらいにまでなっていた。集まってくる連中は意気揚揚、血気盛んな若者が多く(まぁー、音楽をする若者は反骨精神があって、他人からは生意気な奴と見られるくらいでないとダメみたい)、音楽に対する熱意はみんなに有った。その会では私が一番の年長者(もうその頃から長老と呼ばれていた(揶揄されていた)情けな、そんな年ではなかったのに)だったから兄貴風を吹かせていたけれど、私は刺激を結構彼らから受けていたのである。どうした事かある日の運営会議で、ライブに出演する条件として1曲だけは新曲のオリジナル曲を歌わなければならないと言う決まりが出来てしまった。『他人のヒット曲ばかりをコピーして歌っていて何がオリジナリティーだ!志が低いぞ!』と言うのがその当時のフォークソング系を唄っている若者の主張ではあった。私はそれまで全くオリジナル曲を歌ったり演奏していなかったから、困った。
多勢に無勢と言う風で・・・『音楽や演奏はそんなものでもないだろう!?』とは思ってはいたけれど・・・『他人のヒット曲ばかりをコピーして歌っていて何がオリジナリティーだ!』というフレーズが気に入って面白事言うなとも感じ、私は渋々ながらも許諾していた。
そんな経緯があって、仕方無しに曲を作り始めた訳である。
そのお蔭で、曲作りはいまも続いている。特にアルゼンチンへ渡った時に感じたのは、南米系の一級の演奏家はほとんど例外なしにオリジナル曲もたくさん作っているのである。私もその末席にでも並べたらと思っているのだが・・・。目標は月に1曲だったけれど、ここ4、5年はサボってしまっていた。作り始めた頃は生涯目標は大きく出て1000曲だったんだけど・・・、それはさすがにちょっと無理に思えて来たので300曲に下方修正した。正直に言えば今までに作った曲はぜ〜んぶ入れても100曲くらいしかない、其の内人前で演奏したのは30曲程度だろうな。もう消えてしまった曲もたくさんあるから、ぼつぼつ譜面にして残すか、録音して置かないと消え去る曲も多くなってしまう気がしている。
また、心機一転、曲作りを始めるか・・・、自分の中で消え去ってしまう曲はそれはそれでいいのかも知れない。もし、その消え去ったメロディーなりが自分にとって大切なものであったら、いつの日にか必ず蘇えるものだと今までの経験で知っているから・・・。
最新曲は3月27日に一曲作った、と言うより出来てしまった。
昨夜、とあるところで無理矢理?半ば強引に?その曲を歌ったのだが・・・聴衆の中のご婦人が涙ぐんで居られた。またまた自画自賛になるけど名(迷?)曲だ、と思った。
オリジナル曲ね、出来た当初はほんと自分でもええ曲が出来た、と毎回思うのですがね・・・出来の悪い何とかほど・・・可愛いと言うではありませんか。
2005年3月20日(日) 気分は浮いたり沈んだりで・・・
さて、困った。
一念発起してこの「日々の中で」は、週に1度は更新するぞと決めてしまっていたのである。
この決心?は別に公表しなくても良かったのだけれど、して置く方が何となくではあるが、自分のためになると思った(情けは他人のためならず、うん?、関係ないか)。
それで、もう困った。
私は最近、特に活字での情報?収集をしていない。以前にも書いたけれど、私は元来、本を読んだりするのは嫌いだったはずなのだ(そうなんだけど、電気機器とかのマニュアル本とか使用説明書とかは読むのが意外と楽しい)。だからと言うのか、当然と言うべきか文章を書くのは苦手である。
今回は、何のプランもなく書き始めているのである。以前の「日々の中で」もこういう風に書こうとして始める事は少なかったけれど、書きたいテーマははっきりしていた。今回に限っては、全くもってプランなしである。どれがこう?とかあれがどう?と言うものを書いてはいないけれど・・・まあー、こんなのもあっていいのではないかと思ったりしながら書き始めている。ほんと、思いつくままで、申し訳ない。
一昨日は、この頃はテレビは出来るだけ見ないようにしているため閑で?いつもの事だけど・・・、たまたま、ネットサーフィン?をしていると、IQ(知能指数)の問題を掲載しているサイトに行き当たった。
それで、やっぱり閑だったものだから、時間つぶしにIQの問題でも解いてみるか・・・とそれを解いた。
すると自分のIQがどのくらいなのか判定してくれるというおまけ付。その上、判定料は無料と言うのも気に入った。
一回の判定は、およそ10分間くらいで12問解けと言うものだった。一つ一つの設問はなかなか興味深いものだった(暗記問題ではなくて、考える問題で、数学的なものが多い)。私好みの問題が多かったようだけど・・・、私は、やりましたよ鼻歌まじりの気楽な気分で・・・、それで、ちょっとばかり自慢したいのですが・・・設問を解いて私のIQ判定が出た。
ジャーン、1回目の結果はなんと126とかで、『結構やるなあー』と自分を誉めていた(普通は100くらい)。おもしろくなって、別のもあったのでトータル5回分くらい時間を忘れて挑戦していた。はあっ、やっぱりまたまた自慢話になるけど・・・、判定結果は最低122で最高は134となっていた。そのサイトのIQの数値についての解説を読んでみると、その私の出した122〜134という指数は結構上位みたいだった(一説によると、140以上なら所謂「天才」らしい)ので自分でも驚いたり呆れたり?。『5回分もやったのだから、これはまぐれの結果ではないな、私の知能?もまんざら悪くないやん!』と一人得心して、そして、単純に喜んでいた。たぶん顔はにやけていただろう。また、沈み勝ちの気分もうきうきしていた。
何となくこのIQ(知能指数)という言葉は、今の能力・知力はどうであれ、自分の根源的なはたまた潜在的能力を表しているようで・・・それの高低は人生にはあまり大した影響はないのだと分かってはいても・・・、何故か隠微な?甘い響きがする。
それで、思い当たる?(IQの事とは関係ないかな)せりふに、親が出来の悪い子供に向かって(教師が生徒に向かってでもいいけど)の励ましに、
『あなたは、やれば出来るのよ!』と言うのがあったのを思い出した。
『やれば出来る!』・・・ね、最近は『願えば叶う!』というのも流行っているな。どこぞのK首相は『やれば出来る!』を連呼しているようだが、彼が使うとどうも胡散臭く聞こえたりするので、残念な気がする。
そりゃー、やらなければ出来ない事ははっきり分かるけれど、やれば出来ると言われて、はいそうですかと言うほど大人?の私は単純ではないのだ。
『やれば出来る!』、『願えば叶う!』どっちも良い響きの言葉なんだけどね・・・はて?。
さっきのIQの話の続きがあって、翌日、大人?の私としてはもうちょっと詳しく調べてみた。
IQ(知能指数)とは知能の発達の程度を示す一つの尺度で知能テストの結果の表現法の一つらしい。
精神年齢を暦年齢で割り100倍したもので、精神年齢=暦年齢なら100で、つまり暦年齢が9歳の子供が10歳の標準問題に正答できれば10歳になり、IQ指数はアップするのである。
まぁー、簡単に言うと『ませた子供の判定基準?』じゃないか。つまりだ、子供時分の精神の発育度合いを調べるテストなのだ。
お〜っと待てよ、私がやって高得点になったインターネットのIQテスト、あんなに、一生懸命解いたのに、
「ありゃりゃー!?今更、それは無いだろう・・・」と思わず私は叫んでいた。
あれは子供用?だったのではないかな・・・?
よくよく考えてみると、50のおじさんのIQ(知能指数)なんてもう意味ないもんな、
第一、老け度合い?を計るテストなんて・・・、アホらしなって来た。
がーん、がっくり。残念(お笑い芸人のぱくりみたいで、またまた残念、情けなぁー!)。
当然・・・、気分は沈んでいた。恐れ入ります。
2005年3月15日(火) 一番贅沢な旅行は・・・?
この日、空は私の為には泣いてはくれなかった。昨夜の天気予報では、今朝から雨模様のはずだが・・・。
まだ夜の明けそめぬ暗い内に、私はリュック一つきりの身軽さで、冷たいアスファルトの遊歩道を足早に駅へ向かっていた。風は無く道端の街灯が行き交う人の心を透かすかように、はっきりと辺りを照らしていた。駅近くに着くまで人影は全く無かった。吐く息は白く、いつもより明るく感じる駅の改札を抜ける頃には、私は少し息切れをしていた。始発電車に乗るために、急いでいたのだ。
『間に合った、まだ5分はあるな・・・』ほっとして、待合室のベンチに腰を下ろした。
ここ5年ほどはよく小旅行をしている。大抵は、ライブ演奏を兼ねてのものだ。2ヶ月に一度は出掛けている。3、4日から長くて10日間くらいのものだ。アルゼンチン滞在中も旅行だけはよくした、もっともアルゼンチン滞在そのものが旅行気分ではあったけれど。特にサルタ市に住んでいた(’90年〜 ’91年滞在)ときには、ブエノス・アイレス市へ頻繁に出掛けていたから、22〜24時間も掛かる長距離バスを15、6回は乗った(ブエノス市とサルタ市間は1,670Kmと地図には表示されていた)。だから今では8時間程度のバス移動なら短く感じるのである。夜に乗ってうつらうつらしていると明け方には目的地に着いている。
唐突に『一番贅沢な旅行はどんなのだ???』と問われれば、さぁー、あなたなら何と答えるでしょうか?
この質問は、私の学生時代、旅行好きな担任教師が放ったものだ。
もちろん、この答えは人それぞれだろうとは思うけれど、私には一つの結論(ただし、私のではなく、その教師の受け売り)めいたものがある。後で、答えらしいものを記すつもりだけど、私はまだこの旅行をした試しが無い。まさか、『豪華客船で世界一周』などと寝とぼけた答えをする人は、このHPの訪問者にはもう居ないと思うのだが・・・?。
ひょんな事?から私は、群馬県の草津温泉口まで行くはめに陥っていた。
毎年5月末辺りには関東方面でライブをさせてもらっていて、そして今年もと『Puka
Tika』さんへメールでライブの打診をしたところ、北軽井沢に昨年出来たレストランで、フォルクローレの演奏もしているお店を紹介して下さった。『ああー、持つべき物は「N」さんだ・・・有り難い』とつぶやきつつ、早速、そのお店にライブの打診メールを送信していた。翌日、そのお店から私のライブ企画についてとても好意的な返事のメールが届けられた。もちろん『やりましょう!』と言うことだったのだけれど・・・『ただ、出演者の事を私達は良く知らないから一度お会いしてから云々・・・』とも書かれてあった。それは2月の末ごろだ。
おっとっと・・・、私は恐る恐る・・・インターネットでそのお店のHPを覗き地図を調べていた、滋賀県の草津じゃ無い事は何度確かめても明らかだった、北軽井沢やな群馬県の草津温泉やろ・・・どう見ても群馬県は関東地方やな・・・何やら訳の分からない思考回路が頭の中で回り始めていた。
はて?困ったな・・・ライブをさせてもらいたいのは山々なれど・・・。(後で、分かった事なのだけど、そのお店の方々は私が大阪在住と言うことを最初は知らなかったのだ、そういうと私のHPには現住所は記していなかった。)
どうする?とりあえず電話して、『ちょっと遠いので、お会いする為だけの用事では行けないのですが・・・デモCDとプロフィールをお送りして、判断してもらえないでしょうか?』と言おうと決めて・・・、ゆっくりと電話のダイヤルを押した(ちょっと前までは、ダイヤルを回すと言ったはずだが)。ダイヤルしながら・・・待てよ、草津温泉なら旅行気分で行ってもいいかな、どうせ、今は閑なんやし・・・と、ちらほら思ったりして。
4、5回のベル音で受話器は上げられて、
「はい、パンカーラです」と明るい感じで女性の声が聞こえて来た。
私は「先日ライブの件でメールをしました大阪のギター弾き語りの桑原です」と大阪を強調して言った。
「ああー、そうでしたね、桑原さん・・・、関西でしたね、てっきり関東の方だと思い違いをしていました、それで来て下さいと書いたのですが・・・さすがに、遠いですね・・・」と言う相手の言葉を遮り、
「いえ、やっぱり、初めての所ですし・・・、直接お会いして・・・お話しないと・・・」あらら・・・自分でも調子良い事をのたまっているな・・・と思ったが、
「来ていただけると、こちらには、宿泊所もありますから・・・いいところですよ・・・」勝負はあった。
本当はもう少し電話でのやり取りはあるのだが・・・、実は、私は初めて聞こえてきた受話器の向こう側のIさんの声があんまりにも、生き生きしていて屈託無くて爽やかな感じだったもので・・・ここの人たちはどんな方々が集まっているのだろうか?と思わされていたのだった。
『きっとおもしろそうな人たちの集まりに違いないな、まあー、顔見せに会いに行くだけでも損はなさそうやな・・・』
ここ1ヶ月、私には青天の霹靂というに相応しい事があって、人の気持ちは信じ難く、気分もちょっと腐れ気味になっていて、人に対してはかなりナーバスになっていた、だから自然な響きの人の声に余計に反応したのかも知れない。
そんな時ほど人の本質みたいなのが敏感に感じられる気はしているのだが・・・。
私の<<感>>は当たっていた。
先の質問の『一番贅沢な・・・』の答えは、
『目的や行くあてのない一人旅』
少し補足すると、
朝、ぱっと目が覚めて、リュックサック1つで(荷物は出来る限り少なくするのが良い、必要になれば旅の途中買えばいい)駅まで行って、駅の時刻表を見て、さてどこへ行くのかを決める。
いや、行き先は別に決めなくても良い、公共の電車やバスに乗る(マイカーはダメ)べし。
電車は各駅停車がいいかも知れない、適当に乗っていて何か閃いた駅で降り立つ、後はひたすら歩く、何かおもしろそうなもの見慣れないものがあれば立ち止まる。
地図くらいは買ってもいいけれど、間違っても旅行ガイドブックの類は買わない、名所旧跡はこの旅では訪れない。
歩き疲れたら、道行く地元の人に話し掛けて、世間話でもして、旨い物(食事)を出す店を訊く。
ただ、それだけの旅、時間はやたらに掛かるなこの旅は、そしてひょっとしたら何ににも行き当たらないかも知れない、何せ一番贅沢な旅なんだから其のくらいのリスクは仕方ないだろう。
人生も、つまる所そんな風なものかも知れない。
2005年3月5日(土) 今回は気分を変えてコーヒーの淹れ方でも・・・
コーヒー豆の話は又の機会にするとして、それじゃ今回はコーヒーの淹れ方の話でもしてみるか・・・・。図説が出来ないので文字だけで上手く説明できるのかは自信はありませんが、やってみましょう。
まずは、コーヒーの淹れ方には『2種類』しかないのだと言うことを頭に入れて置いてもらいたい。嘘だろと思う方もあるかも知れないがこれは抽出方の原理の話、もちろんコーヒーを淹れるための器具はたくさん種類がある。
1.浸出法
2.透過法
1.の浸出法の代表格は炊き出し式で、95℃前後(これは内緒の話だけど、”コーヒー抽出に最も適している湯温と抽出時間がある”と提唱している方が昔おられた、これを知っている方は相当のコーヒーマニアだと思う、断っておきますが湯温は90℃〜95℃ではありません)のお湯にコーヒー豆を直接放り込んで、適度にコーヒー液が出たところで一気に豆を濾して抽出する方法、カップテイストはこの原理で、カップの中に豆を入れて直接お湯を注いで、コーヒーの滓を取り除いてコーヒーの汁を啜る。この方法だと器具の特性とか、淹れる人の熟練度とかに左右されないので、抽出時間と量とお湯の温度管理を間違えなければ、コーヒー豆の本来の味が判るのである。また、条件が同じであれば誰がやってもいつも同じ味に成り易い。
2.の透過法はコーヒー豆にお湯を通過させるやり方である、エスプレッソマシーンは究極の透過法だ。熱い圧縮された蒸気を豆に通過させて正に搾り出すのである。このエスプレッソマシーンは水質の悪い地方であるとか、脂っこい食生活のところでは盛んだ、搾り出すので豆の量は少なくて済む。自ずと濃い味のコーヒーになる(また、豆の焙煎は深入りで、メッシュも微細紛だ)。
コーヒー抽出方の王道?であるネルドリップ式は浸出法を併せ持つけれど、透過法の考えに近い。
コーヒーを抽出する為の器具は種々あるけれど、どれも上記の2種類の方法の兼ね合いの違いだけなのだ。
たぶん家庭でよく使われているのは、ドリッパーにペーパーを敷いてと言う方法のだと思うけれど、この器具にも2種類あると言ったら驚くかな?
実はメリタ式とカリタ式があるのだ(最近はもう一つ増えてコーノ式というのもある)。そしてこの2種類は淹れ方が違うのである。ペーパーだってメッシュが違っているのである。
さて、メリタ式は先ほどの抽出原理で言えば1.の浸出法の方式で考案されている。
カリタ式は2.の透過法の考え方が主に成っているのである。
だから当然のごとく、器具の形は似ているけれどかなりの点で違っている。
メリタ式は確かドイツのご婦人が考案したもので、カリタ式は日本人が考え出したもである。
メリタ式はドリッパーがプラスチック製で底の方に小さい穴が1つだ(どこぞの日本の大手コーヒー販売企業はメリタ式と考え方は全く同じなのだけど、2つ穴にしただけのドリッパーを販売している。特許料を払っているのかな?怪しいな、こんなところにも日本人の狡さが出てる気がする)。コーヒーを淹れる量によってドリッパーの大きさも違っている。淹れ方の基本は、たとえば2人前なら2人用のドリッパーで、豆を2人分(およそ25〜30g)入れて、最初は適度に豆を膨らます程度に全体にお湯を注ぎ、豆が充分に膨らんだらその後一気にドリッパー一杯まで湯を注ぐ、その後は全部落し切る。たまにコーヒー通の方が、最後までドリッパー内の湯を落し切ると「アクや苦味」が出るから途中でドリッパーを外すべきだと言う人がいるけれど、それはカリタ式の方で、勘違いされているのである。
もう一度言うとメリタ式は浸出法の考えで作られた器具なのだ。だから、メリタ式で抽出した後は、ドリッパー内に豆が均等にへばり付いていれば成功だ。
カリタ式はさすが日本人が考え出したものだから、メリタ式よりは抽出方としては高級である。(さっきちょっと話したコーノ式は、カリタ式をさらに進化させて、ペーパーを使用しているけれど、ネルドリップ式に近づけたのだ)
コーヒー専門店やコーヒーの味に拘るお店は、カリタ式が多い。(究極のコーヒーの淹れ方はやはり現在のところはネルドリップ式なのだが・・・・)
カリタ式は透過法の考えが元になっている。ドリッパーも1人用が主で、底の穴は少し大きめのが3つもあって、材質も陶器、それにドリッパーの角度もメリタ式より少し急になっていて、ドリッパー内の筋状の突起も大きめである。本当はペーパーのメッシュもメリタ式より少し粗い目なのだが。つまり、お湯を注ぐと注いだお湯の量がそのまま豆を透過して行くように考えられている。早くお湯を落せば薄くなりゆっくり落せば濃くなる。
淹れ方を簡単に説明すると、お湯の注ぎ方は3回落しが基本だ。
1回目は慎重に豆全体に行き渡るようにゆっくりと注ぎ、下に抽出液が落ちないようにするのが良い、
2回目は豆が充分に膨らんで止まったら、その膨らみを落さないようにお湯を注いで行く、
3回目は分量の調整だ。そして、落とした分量が丁度になったらドリッパーを外すのである。
ちょっと大雑把であるが(大雑把過ぎるぞと言う声が聞こえて来そうだが)、やり方としてはそんなところである(詳しく書きたいが、実は企業秘密もある、そんなの無いか??)。
メリタ式とカリタ式の抽出方でこんなに説明していたら、この先が大変だ。たぶんコーヒーの淹れ方だけで4、5回のシリーズで書かないと説明しきれないな。聞きたい方はまたギターのレッスンの時にでも・・・あちゃー、ギターの方はどうするの?
今日(3/5)は、昨夜ライブをしたので、その反動?で夜眠れないからぼーと過ごすよりは「日々の中で」でも書いてみるかと・・・始めたけど、コーヒー専門のHPではないし・・・ね(~o~)。
ちなみに、Qさん、サイホン式は、1.の浸出法に近いのですよ、あの器具はお店なんかで使っていると演出効果が抜群なので・・・一時期コーヒー専門店では、はやりましたね、確かカウンター方式のマックコーヒー店とか、全国展開する前のドトールコーヒー店も初期の頃はサイホンでした。サイホンは竹べら3年・・・とか言っていた時代もありやした。
コーヒー豆の挽き方もミルによって2種あるのである。カット式と磨り潰し式が・・・、又、今度にしまひょか。疲れて来た。
豆の焙煎の話は一筋縄ではいかんで・・・、
コーヒーの生豆の事も・・・、
豆のブレンド方も・・・どうするの?あんた、責任取れるの?
尻切れトンボになりました。ではでは、次回を。
2005年3月3日(木) ワインを・・・
最近夜、床に入る30分くらい前にワインを飲んでいる。フルボトル1本あれば今のところ2週間は持つのである。一回に5〜60ml程度の飲酒なのである。飲んでいると言うよりは舐めているに近いのだが・・・。アルゼンチンに居るときもたまに飲んでいた、量は今と変わらない。(フランス・ワインが有名だけど、南米のチリやアルゼンチンのワインもそれに勝るとも劣らない・・・と言われている)
私もいよいよ更年期障害が出てきているのかも知れない。
夜、眠れない時があるので、睡眠薬代わりに飲んでいる。ワインを飲むとぐっすり眠れるのだ。
ちょっと小粋にワインの薀蓄を垂れたいのだが・・・それは今のところ全くダメで、以前ワインパーティーなるものに何度か呼んで戴いて、『ワインの何たるか?』の話を拝聴した事もあるのだけど・・・。(コーヒーの話なら2、3時間出来るよ・・・)
元来私はアルコールは飲めない性質で、また自ら進んで飲みたいとも思った事はなかった、これは体質に拠るところも大きいと思うのだが、子供時分にそれとは知らずに湯のみ一杯のお酒(日本酒)を飲まされて、アルコールで『死ぬ思い』をした経験はトラウマになっているようだ。
あんまりストレスも無く気ままな生活ぶりの筈なのだけれど、やはり人並み?に哀しみや不安があるようで、最近はしばしば夜になるとそれが増幅されるときがあって、苦しめられるのだ。
ユパンキさんの歌に
・・・・・・・
『暁のときを、わたしは
ひとすじの光を求めて過ごす
どうして夜はこんなに長い
ギターよ、それをわたしに教えておくれ』というミロンガの曲がある。
今の私には時間はあるのだけど物質的財産と言える物は全く無くて(『無さ過ぎるで!』と言う声もある)、一番高価なものでもギターきりで、だから私の周りに寄って来る人は少なくともお金や財産目当てで無い事だけは分かる。(それでそういう人の心が綺麗とか美しいと言うつもりは無くて、今の日本にあっては少し変わっていると思えるのだ)また、大抵の人は私に金や物的財産が無いと分かると、見切りをつけて離れて行くようだ。私はそれらの人を判別するリトマス紙のようになっている。他人との付き合いはギブ・アンド・テイクと言うから当然のことかも知れないけれど・・・それだけではちょっと寂しい。
不動産等を処分して小金が入ると、態度の豹変する人が居たりするのは敵わない、近寄って来る人が盗人に見えているのかも知れない『こんな奴とは付き合いきれんな!』とさっさと退散するしか手は無い。
安易に手に入れられる幸せとか金品は、身に付かないとは先人の教えるところだけど・・・一瞬でもそういう幸運?にめぐり合えたら自分の人生まんざら悪くはないと思うのかも知れない・・・。
また、長い夜はやって来る。
先ほどのユパンキさんの歌
『・・・どうして夜はこんなに長い/ギターよ教えておくれ・・・』
こう思うとき人は『酒』を飲むのだろうか?
2005年2月25日(金) 丸5年が過ぎた・・・
2000年の2月25日にこのHPを開設した。丸5年が経過している。
自分の心のうちには発信してみたい事が山程もあると感じてスタートさせたのだけれど、いざ書いてみると学生時代の学級新聞みたいな内容で、直ぐに書けなくなっていた。気を取り直して書いたとしても、このHPではなかなか本音があからさまには書けないままで、かなりの部分で誤魔化しているか、お茶を濁しながらの表現になっている。
もうそろそろそこからは脱皮して、人目を気にせずに書いても良さそうに思うのである。
だから、これからはひょっとして知らず知らずのうちに誰かを傷つけている場合があったり、変な事?妙な事?を書いているかも知れない。
そうは成らないように思慮分別?の類は忘れないでいたいけれど・・・。
この5年間は私にも色々あった。
・ 弟の心臓の大?手術に始まり、今は彼とは音信不通状態、別に私の方から断った訳ではないけれど、彼にも何か事情や言い分があるのだろう。弟の手術入院中にこのHPを立ち上げたのだ。
・ 私は2枚目のCDを出しどうにかプロの演奏家として三流?程度には仲間入り出来たか?、果たしてどこまで行けるものやら、正気?に戻ると恐ろしくなる事もしばしばだ。
メカニック的な音楽才能・能力の方は今更どうしようもないけれど・・・、又、”ギターが命”などと三文劇のような台詞を言うつもりはさらさら無くて、表現したい事への意欲や欲求、熱意はまだまだあるから、それが失せたときには投げるしかないだろうと考えている。
・ 母の手術と9ヶ月間の入院闘病生活、その後半年間の居宅介護とそして死、享年78才。
余り出来のよろしくない男どもを苦労して3人も育て、報いは少なかったのが哀れ?だ。
一度しか?巡り逢えない親子の関係、もう会えないのかと思うともっともっと母と話をするべきだった。
自宅に帰えって来た当初は、少しは体調も良くて、ひと時の母との団欒が持てた。
3ヶ月くらいするとボケが始まっているのか、体力的にも弱っていたからか、話し掛けても母はついつい黙り込んでしまうことが多くなった。週に1、2回のデイケアーセンターへのショートステイも嫌がるようになって、迎えの車が来ると渋い顔をした。
この頃には三度の食事も余り口にしなくなって、どれも1口か2口で箸を置くようになっていたので、私は母を2度ほど厳しく叱った事があった(今思うと、私には介護のストレスが溜まりつつあったようだ)。
「食事を作る前にいつも何が食べたいのか訊いてから、作っているのに・・・どうして食べないの!?」
母は少し困惑した顔で「むーん、はじめは食べたいと思うけど・・・」とぽつりと言った。
寝たきり状態になり、初めて母のオムツを私が取り替えてやったときの照れくさそうな申し訳なさそうな顔は、今も忘れる事はない。その母の顔を見たとき、私は『人は生きているだけで、それだけで何か価値があるのだ』と思った。
訪問回診の医師(お世話になりましたU先生)には「最期のとき、延命だけの処置はしないで下さい。」とお願いしていた・・・。
そして今際の時、私は自宅で静かに母を看取る事が出来た。
息が止まる2時間程前に苦しそうに大きくぜいぜい息音を立てていたので、
母の耳元で
「しんどいの!?」
「苦しいの!?」
「側に居るからな!」と何度も大きく声を掛けた、しかしもう反応も示さず意識はなかった。
側にいながら私は何をするでもなくじっと母の荒々しい寝息の音を聞いていた・・・。気がつくと、栄養失調からの浮腫でぱんぱんに膨れ上がった母の足を(特に膝から足先に掛けてひどかった)、静かに摩っていた。すると、不思議な事に荒い息音が小さくなって、穏やかな感じに戻っていた。
傍に人が居るのが分かり『安心したのかな?』と私は思った。
その後暫くすると母の呼吸はゆっくりとして来て、除々に小さくなっていった。
『あっ、そうだ兄が逝く前と同じ呼吸だ!』と思った・・・、
私は母の膨れ上がった足を静かに摩り続けていた。
心の中で『まだ逝くなよな、まだ聞きたいことは一杯あるから・・・』と呟いていた・・・。
そのまま、静かに、静かに息は途絶えた。
2002年9月9日、枕もと時計に目をやると夜の9時丁度だった。
時計の針をぼんやり見詰めながら、私は食事のことで母を叱ったのを悔いていた。
もっともっと母と話して置きたかった。もっともっと優しくしておきたかった。
そう思うのは親を亡くした子の性だろうか?(ある女性歌手が歌っていたな、『人はいつも後で気がつく』と)
母の若い時分の事を私はほとんど知らない。父とはどうも再婚だったみたいで(妙な言い方ですが)、最初の旦那さんをとても気に入っていた(『愛』していたとは言わなかった)様子はその口ぶりで分かった、そしてちょっとだけ話してくれた事がある。
其の彼とは死別したと言った。一人男子をもうけたみたいだけど、その子供も死んだと小さく言った(私はそのとき確か高校生で「ふーん、そう」と言って、知ってはいけない母の過去の秘密を知ったようで、詳しくは聞けなかった)。
恐らく母が二十歳過ぎくらいの時だろう。
小さい体で人並み以上の苦労を乗り越えて来たからか、愚痴や泣き言らしい事は死ぬまで言わない女性(ひと)だった。
あーぁ、母の事は書けば切りが無い。またいつかこの続きを書くのかも知れない。
母の事は形として、出来れば歌にして残して置きたいと思っているのだが・・・まだどうにも出来ないままでいる。
・ それなりの出会いもあって、当然のごとくに別れも、失恋の歌だけは気がつくと3曲も作っていた(その度に、『もう二度と失恋の歌など作るものか!』と思うのだけど・・・)。
曲作りで言うと、特に歌詞については私は全くの虚構では作れないのが悩みの種だ。
また私の場合、日常に満足し充足した気持ちの時には大抵曲は出来ていないし、出来てもつまらないものが多い。
・ 細々ながらの全国ライブツァーの開始。
「融通無碍」は良く耳にする言葉だけれど・・・・
「八面玲瓏」こんな表現のあることを辞書で知った。
これからも、いろいろ悩んだり、悔やんだり、失敗を繰り返すのだろう私の人生・・・、しかし、もう残り時間や先行きの景色はちらほら見える頃、自分のやるべき事は分かっているから、つまらないマネーゲーム等(その方の才覚は無いので)はやらないで、人に迷惑の掛ける事無く、シンプルに、めげる事も無く進みたいものだ。
ではでは、また次回に。
2005年2月18日(金) 遅まきながら国際化・・・
ジャーン、とうとう、ついにお金が9500円届けられた。苦節?5年myHPを開設して初めての快挙?である。
実はあろうまい事か、何と、外国から私のHPを見て私のCDと楽譜の注文が来た(日本国内からならちらほらあるで)。それはイタリアからでれっきとしたイタリア人(イタリアに住んでる日本人からじゃありませんよ)からだったから、驚いた。
『おい、嘘だろ?!』とメールを見たとき心の中で叫んでいた。(*_*)
これを快挙と言わずして何と言うべきか!
ええいっ!ままよ、と今回は自慢話だ。
これを自慢しなくていつする?させて下さい自慢を。(._.)(そんな大層な話じゃないのだけど・・・)
注文のメールを見たとき(私の嫌いな?英語で書かれていた)、また迷惑メールの類だろうと数日間捨てて置いたのだが、どうも気になって読み返して見ると、真面目そうな雰囲気が文面からは感じられた。早速、最近買ったばかりの翻訳ソフトを使って、
『本当に注文する気なのか?あんた、金は”円”で払えるのか?あんた』と高飛車な態度(たぶんそんな文章の英語になっていたと思う)の返事を書いた。
すると、4、5日してメールの返事が来た、
『はい、お願いしますマエストロ』マエストロとは書いてなかったが、送り先の住所と送金の方法を知らせて来た、と思ったら・・・
『もう金は送った』と書いてあって、続けて、何でも
『ウエスタン・ユニオンで送ったのであんたがお金を受け取る為には次の{○×△◇・・・・・・}のコード番号が必要だよ』とあった。
『むーん、これはもしや?本当かも知れんな』と感じて
『まぁー、いいか、とりあえず送って、お金は待ってると届けられるのかな?来なくても外国人にCDを聴いてもらえるなら、また何かいい事もあるかも・・・』と、ダメもと気分で次の日に郵送した。
1週間位待っても案の定お金は届かずで、
『おいおいコード番号だけでどうやってお金受け取れというの?』と疑心が起こったところでまたまたそのイタリア人からメールが来た。
『あんたのCD2枚、楽譜も着いたで、感激、ありがとう!あんたの演奏気に入った、良かったで。俺は、アマチュアやけどユパンキさんの大ファンなんや。ところでお金はまだ受け取ってないな!要らんのかな?日本のS銀行が代理店になっとる筈やから、そこで貰いなさい。』続けて、
『次に記す4曲分の楽譜、送れ!ああ、それと、お金上手く受け取れんかったら、次は現金を郵便で送ったるからな、安心しなさい。』と今度はスペイン語で書いてあった。
まぁー、そんな意味の事が書いてあった、と思う。実のところ私、スペイン語も得意ではないのだった(^_^;)、何とか日常会話は出来るのだけど・・・、私のアルゼンチン人の友人に言わせると、
『お前と会話したら、ターザンと喋ってるみたいで、疲れる』と言われた事がある。アルゼンチンに滞在中は面倒な事は全て彼に任せていたので、契約書を交わすとか、ライブでのMCとかラジオでの会話とか等々、であるから、進歩しないままのスペイン語会話である。
『またまた楽譜か、まあー、気が向いたとき綺麗に清書(HPで掲載している楽譜のリスト、正直言えば、何曲は頭の中だけにあって譜面にしてないのもある、彼が指定した楽譜の内2曲がそれであったのだ)して送ったるかな・・・』と悠長に構えて、のほほんとして3週間ほどが過ぎた。
すると、そうーなのだ、冒頭にあるように、今度はお金(国際郵便為替)が直接送られて来た次第。前回の分(結局この分は受け取れなでいた。日本での代理店S銀行の支店はこの近辺になくて、一番近くで名古屋だったのだ)と今度の楽譜の分として9500円。
『あちゃー、もう先に金が・・・それに多い目に入ってるではないか・・・どうする?まだ譜面作ってないで (ーー;)』
さあー仕方ないので、日本人の信用を落す訳にはいかん、早速楽譜を徹夜して作りました、疲れた。多い目にお金を送ってくれたお礼?にと別に4曲も多い目に発送してしまった。
この後日譚(たん)があるかも・・・・。
2005年2月15日(火) 『歌』にして残して置きたい・・・
ここ5年ほどは全国を回ってライブをさせてもらっている。無名の私のライブは、初めてのお店へは大抵は無理矢理?の売り込みで・・・押し売り?的と言う風ではあるけれど・・・でも、一度お伺いすると2度3度とさせて戴いているお店もありまして(やんわり自慢か? (^^ゞ)・・・。昨年10月も1週間程九州を回った。
九州をライブで回るのは10月と決めている。時間はあるけど金は無いので、九州へ行く交通手段はフェリーを利用している。K社の株主優待割引券なるものをインターネットオークションで2枚(往復用)手に入れるのだが、1枚が800円〜1000円、これを使うと船賃はなんと半額、一番安上がりなのだ。船は1万トン級だから売店やお風呂もあれば立派なレストランも完備している。
夜、大阪南港を出て、翌朝に別府観光港に着く。
深夜、航行する船内ロビーの大窓から外を眺めると、瀬戸内海に点在する島々からの明滅する光が、いやが上にも旅情を誘い、いつしか私を異次元空間へ運んで行ってくれる。
また、自販機の安いコーヒーを飲みながらソファーに腰掛け本を読んでいると、自分が詩人?にでもなったような錯覚に陥る事もある。年に一度の孤独な?船旅である。長距離バス移動とは違って、船旅はゆったりしていていいなぁーと思っていると、不意に遠い記憶の襞に埋もれていた風景が・・・蘇えってきた。
そう言えば、昔、高校の修学旅行でこの船に乗っていたではないか、もう30年以上も前だ・・・2等客室の大部屋の隅に座りながら、旅の興奮からか眠れないでいるギター部の友人Nと、明け方近くまで音楽やギターの話を本音で語りあった(なぜかその当時から私は、将来自分は演奏しながら日本を渡り歩いている演奏家(旅芸人)に成ると思っていた)。彼とは今までそれ程真剣に話した事がなかったから、これも深夜の船旅の影響だな、と一人合点していた。
卒業後暫く彼は関西で演奏活動をし、メジャーに成るべく?一念発起して東京へ行った。
その後彼からの音信は途絶えてしまった。
あいつもまだギター弾いているだろうか・・・?
あの時の自分はどうだったろう・・・?
今と余り変わってないかな・・・?
風貌は変わってしまったけれど中身はどうだろう・・・?
やっぱり人は変わらないといけないな・・・!
そんな風に思うと少し息苦しくなって来て・・・・、新鮮な空気でも吸おうと船外に出た。
デッキの上から見る波はどす黒く恐ろしい生き物の様にうねり、エンジン音はやたらに大きく響いていた。強く冷たい潮風が吹きつけて、それが顔に当たり、島影からの灯台の光が目に飛び込んで来たとき、急に胸のつぶれる思いがして・・・、息が出来なくなっていた。
息が出来なくなったのは一瞬かも知れないし数秒間だったかも知れない。
しかし、そのときの不思議な苦しい感じは今も胸の内の何処かにあって、ときどき私を悩ませている。
いつの日かその夜の思いを『歌』にして残して置きたい。
不覚にも、今ごろになって、昨年の船上の思いが押し寄せて来るとは・・・。
2005年2月11日(金) プロの仕事・・・
もう2005年か、結局、今年もHPでは新年の挨拶はしなくて、「日々の中で」を書くのをずるずると先に延ばしていた。昨年の12月にちょっと心境の変化?があって、またまたHPを更新する気分にはなれなかった。
さて、本年もよろしくお願いいたします。(遅すぎますね m(__)m)
寒いので、久しぶりに湯船にお湯を張って、ゆっくりと長湯でもするかと風呂釜の火を点けると、はじめの10分くらいでバーナーのガス火が消えてしまうではないか、それ以後は2、3分で直ぐに消える・・・はて?。実は、私は風呂(湯船)には入らないで、シャワーだけで済ませているのである。これはアルゼンチンへ渡った時に付いた習慣だ(別に風呂に入るのが嫌いな訳じゃないので・・・念のため)。そうなってから20年近くになる。それでも、たまに湯に浸かりたくなるときがあって、お湯を沸かしていたのだが、たぶん2ヶ月ほど前までは正常に追い炊きが出来た筈だ。シャワーだけなら普通に使えていたのに・・・困った。仕方が無いので翌日ガスサービスセンターへ修理の依頼をした。
電話口に出た気ぜわしそうな担当者に長々と故障の状況を説明して・・・、
「突然、追い炊きが出来なくなったんだけど何でかなぁ?」とつまらない事を聞いていた。
「故障は突然なります、直接見ないと分かりません」と突っ込みを入れられた。(ーー;)
やって来ましたN社の50代の熟練風サービスマンが・・・風呂釜の状態を私が口頭で伝えると・・・、現物を5分ほど見て直ぐに故障原因がわかった様子で、部品代3400円+技術料4500円+出張料2000円でトータル9900円、消費税を入れると10395円と相成った。技術料が高い気がしたので、
「その部品をもらって私が自分で交換してもいいの?」と聞くと
「お客さんが自分ですると言うのなら、部品だけ置いておきますょ」
ニヤリとしながら「しかしこの部品は釜の奥の方にあるので交換するのは結構大変ですよ」と続けた。
そんな風に言われたら普段の私なら、かちんと頭に来て『こんなもんくらい自分で交換できる』とばかりに、サービスマンを追い返していたところだ。しかしこの日は違った、熟練風サービスマンの印象が良かった為かもしれないが、なんとなく嫌な予感が走った。
2週間ほど前、トイレの温水洗浄便座(漸く我が家にも導入する事に)を自分で取り付けたのだけれど・・・、以前に付いていた便座を外すとき四苦八苦したのだ。便座を固定しているボルトが錆び付いていて、どうにもこうにも動かない、水回りにあるネジやボルトは古くなると錆び付いていることが多々ある。いやー参った、かなり大きなボルトが入っている、其の上美観の為か、ボルトのヘッドが平たくおまけに円錐になっている奴だったから、スパナやモンキーペンチが上手く掛からない。それを取り外す作業は正に悪戦苦闘と言うに相応しかった。詳しくは書かないけれど、高々2個のボルトを外すのに2時間近くもかかっていたのだ。(温水洗浄便座の取り付けは30分くらいで苦労もなく出来たけれど・・・。)ああー疲れた、特に手がやられてしまった。『これじゃギターは4、5日弾けんな・・・』やっぱり素人作業は危険だ。
と言う伏線があったのだ。
『待てよ、この風呂釜は確か86年製ではなかったか・・・浴室にあるから当然ボルトやネジは錆び付いているな、まともなやり方では不良部品を外すところまでも自力では行けんな、プロは一体どうするんやろう?見てみたい』そんな気になった。
大正解だった。このサービスマンの作業手順や手際の良さ(順を追って詳しく書いてみたい気もするけれど・・・長くなるので割愛します、其のうちライブのMCで喋っているかも知れません)、横で見ていて思わず唸ってしまった。来てから帰るまでの所要時間は50分。
私は「さすがプロやね!」と帰り際に彼にそう言っていた。
彼は「ははぁ・・」と笑って「たぶんあんたがやっていたら半日は掛かったやろね」と言った。
全く腹は立たなかった、彼が言う通りで恐らくあの交換作業を私がやったら4〜5時間はかかっていただろう『ああ、やっぱりこんなところにもプロはおるなぁ〜』久しぶりにいいものを見せてもらった、作業する彼の横で過ごす30数分間は至福のひと時だったから。