2002年12月1日(「ギター弾き語り教室発表会No,7」
開演15:00p.m. 終演17:00p.m.
カフェ・ド・ジャルダン2F「サラK」にて

今年最終の発表会(通算7回目)、回数を増やして本番経験を積んで頂けたらと、年間4回の発表会を行うことになりました。当然今回は一年の成果を見せる会でもありました。私も少し緊張気味にこの日をむかえていました。出演者のみなさんはどうでしたでしょうか?日ごろの力が出せたでしょうか?
この日会場に足を運んで暖かい拍手を下さった多くのお客様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
次回の発表会は2003年4月20日()です。

参加メンバー記念写真
今回参加メンバーのスナップ写真
桑原しんいち
桑原しんいち
(G+Vo)
@バルガスのサンバA活きようよB詩うたをさがして
@のバルガスのサンバはアルゼンチンの有名な古典のサンバ曲で、ユパンキ編のギターソロで演奏。Aは島根県安来市在住の加藤光春さんの詩に私が曲を付けたもの、70年代に流行ったフォークソング調の雰囲気に仕上げました。最近ようやくアレンジが固定して、私のライブでも貴重な一曲になりつつあります。Bは3年前に作って、当初はよく歌っていて第1集のCDにも入れたのですが、何故か暫く歌わない期間がありました。最近また歌いはじめています。皆さんに聴いて頂きたい一曲です。

西嶋 幸子
(G)
@大きな古時計Aぺレス・カルドーソに捧げるB恋する鳩の踊り
@は私とのDUO西嶋さんがリードギターで私は伴奏、アレンジはごくごくシンプルにして、素朴な曲調が生きている演奏になっていたと私は思たのですが・・・。Aはパラグァイのアルパ奏者に捧げられたユパンキさんのギターソロ曲です。2部構成でゆったりした前半とリズミックな後半、アルパに見立てているフレーズが特徴的で、この日の演奏は落ち着いていてアルパ的な雰囲気も出ていて、後半の乗りも満足出来るものでした。Bはもう充分弾き込まれたもので、奏者のアイデアも感じられ、もう言うことは無いです。

北島 卓
(G+Vo)
@プレリュード第1番Aマリア・ルイサBリオ(川)
@はビラ・ロボスの名曲で、クラシックギターを本格的に弾く人なら、多分一度は弾いたことがあるでしょう。北島さんはこの曲に取り組み始めて間が無かったが、その素直な演奏の中に何か演奏のヒントがあるように思えました。Aはワルツ風の曲で、軽快感が出ていたし良く弾き込まれて、右手のタッチも確かさが感じられます。Bキューバのシンガーソングライターのシルビオ・ロドリゲスの曲、アイリッシュ風の弾き語り曲で難しいものですが、良くコピーされていました。どこまで伸びるでしょうか、楽しみです。

前川 政敏
(G)
@ワルツ・クリオージョ第3番(A.ラウロ)Aセ・エラ・プレグンタール(D.レイズ)BJ.L.メルリンの組曲より「エボカシオン」と「サンバ」
前川さんは今回初参加です。この人との出逢いは、2000年の8月、とある楽譜屋で、E.ファルーの楽譜の取り合い?からでした。私が見つけた曲集を隣からちらっちらっと覗き見するご人がいて、それが前川さんでした。私がその楽譜を棚に戻すのを待っているのが直ぐに分かりましたが、私は意地悪?くじっと見ていました・・・・・。演奏の方はじかにお客様に聴いて頂けたらと思いました。どしどし人前に出られる事をお勧めします。

北尾 稔
(G+Vo)
@サンバ・グワヒーラAツクマンの月Bインディオの小道
@はソンコ・マージュさんのギター曲です。サンバのリズムが心地良く響いていました。A、Bは共にユパンキさんの傑作で、出世作と言われています。特にBのインディオの小道は弾き語りとしては、難しい曲の一つですが、完成?は近いです。一からギターに取り組み始めて3年、よくここまで来られたと感心させられます。やはり「好きこそ・・・」の伝でその熱心さに頭が下がります。今の努力を積み重ねていけばこれからの、壁も一つ一つ越えて行けると思います。

多田 佳世子
(G+Vo)
@コルドバのガトーA丘に雨が降るBツクマンの月
@Aはギターソロ曲。@はアルゼンチンに中部に広まっているガトーと言うリズム形式の曲で、軽快な3拍子形です。軽快にはずむ感触は伝わっていました。Aは丘の上に降る雨の情景を模写した様な曲です。多田さんは独特のギターの音色があって、それが生きるような曲に出合うと本量が発揮されるので、曲選びが重要だと私は思っています。この日もそれが出せたのでは。Bは弾き語りで、歌はタンゴを歌われているので声量もあり、言葉への感情の込め方は申し分無しです。サンバのギターカッティングも出来てます。

櫛本 隆志
(G+Qe)
@ツゥルンバーノの人A何を考えてる小鳩B恋する鳩の踊りCエル・アンィガル
@はガトーのリズム形式Aはダンサ、共にユパンキさんの曲。Bはバイレシートの形式。3曲ともギターソロ曲。私のところに来られてからは右手の脱力が課題になっています。実は、櫛本さんはもう相当にギターは弾けているので、私が言えるのは演奏上のほんのヒント?的な事だけです。この日の演奏はベテラン?の味が出ていて、渋い?演奏になってました。Cは得意?のケーナで、私はギター伴奏で参加でしたが、骨太の音色が心の中まで響き渡っていました。
カチャルパリ
KACHARUPARI DE LAGUNA
(カチャルパリ デ ラグーナ)
@素焼きの甕AネグリータBトドス・ブエルベンCカチャルパリ ※花祭り
今回もカチャルパリの皆さんが来てくれました。コンフントの良さを存分に味わえ楽しませてもらえます。使用楽器も色々あって、特に私は@の歌やハモリ、アレンジも気に入っています。素朴さの中にも深い情感がこもっていて、大人の音楽?が感じ取れました。
会を重ねるごとに、コンフントとしての完成度が増しているのが、はっきりと分かります。先が楽しみなグルポです。