その8.2000/9/11
そんな無茶なというお声が聞こえて・・・
やっとのことで、試験の採点が終わりまして家族サービスもこなして、ホッと一息。いかん、いかん。ねこみを通信をやってない。という訳で、戻ってまいりました。
二つの自然から、ケネーさんに話を戻したところで長の中断を致しておりました。宮廷外科医としてベルサイユに一室を与えられ、そこで多士済々たる人々との交流を深めていったケネー氏でありますが、心にかかるはフランス国内の病であります。ずいぶんと前にお話致しましたが、当時のフランス王国は、つもる財政赤字に悩んでおりました。
起死回生の一策とばかりのローシステムが破産致しました後、これという妙案もなく、とにかく国内に金(きんとお読み下さい)をとばかりに輸出振興/輸入削減を計りました。
そこで保護育成されましたのが手工業。
安価な商品を輸出するためには何よりもコスト削減=賃金低廉策。
当時労働者の賃金といって中身はほとんど食料品。(エンゲル係数100ですな。)
従って、食料=農産物価格を安価にする政策が展開されます。農村の犠牲の上に工業化を計る。何やら近々の発展途上国にも見られますような政策。疲弊の一途を辿りましたのがフランス農業。さてこのような病人を前に致しまして、ケネー氏はいかなる診断と処方を下したのでありましょうか。
さすがに科学者、医者。闇雲に対症療法は致しません。まずは病人の体質、状況を確認しようという訳で、フランス社会いえいえ人間社会一般の様相を解剖致します。(ちなみに当時、人間社会を人間のからだとのアナロジーで考えるのが流行っておりました。一番有名なのはホッブスのリバイアサンでしょうか。政治体=ボディポリティックといいまして、頭は主権者、体は人民大衆からなっております。官僚機構は神経組織、貨幣は血液循環。さしずめ今の日本は神経麻痺でしょうか?しかし顔がかのお方ではねえ、、、、。)
さてさてケネーさんの見るところ、人間社会の営みは三つの部分に別れます。
一つは消費をもっぱらとし、命令系統を司るところ。地主階級と名付けられますが、単に土地もちではない。君主や教会等社会の上層部分にあたります。行政担当の役人なんかも一部はいるかも知れません。さて消費する部分がいるなら生産部分がなくてはなりません。この生産部分が二つに別れております。生産的階級と不生産的階級。
何が生産的かといえば、自然を相手として富を生産する。主として農業をイメージしていただければ幸いです。この部分だけが新たな富みを創ることができる。その他は、全部不生産的。そんな無茶なというお声が聞こえてまいりますが、ケネーさんいわく「人間は自力で無から何かを作れるかね」。どんなに立派に織物を創ろうと、精妙なる機械を創ろうと、それは自然が与えたものの形をかえているだけにすぎない。真に創造しているのは自然であり、この自然を相手とする階級だけである。てなことになります。
現代から考えますと、いかにも無茶な議論のように見えますが、今も昔も農業大国で地味の豊かなフランスのこと(そういえば、マクドナルドに焼き討ちをかけ、ガソリンスタンドを襲っておりましたな。すごい行動力です。)
それに工業とは言え、町工場に毛が生えた‥ではなく毛が抜けたようなもの。
まだまだ手作業の職人わざか、農家のおばちゃんの副業といったところでしょうか。
ま、そんなかんじですから、自然からえた原材料を加工しているだけといわれても、無理はないかなという感じでしょうな。
今のコンピューターなんかを目にすると、とても自然を加工したものとは思えませんが。
・・・・・・・・・・つづく